発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月17日 | スラリーの表面施用に伴う微生物的地力の変化について | 大矢 朋子(土壌保全研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 双葉ダムアスファルト遮水壁の耐久性 | 秀島 好昭(農業土木研究室)/鈴木 扛悦(北海道開発局農業水産部)/飯田 厚生(北海道開発局農業水産部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | フィルダムロック材の物理的・力学的特徴について | 松岡 宗太郎(農業土木研究室)/江田 一之(農業土木研究室)/小野寺 康浩(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | かんがいによる畑作物の生産環境制御 | 大野 隆(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/矢野 真人(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 小口径パイプラインの室内埋設実験 | 小野寺 康浩(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/松岡 宗太郎(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 固化材改良法を用いた泥炭性軟弱地盤における管水路施工 | 岡下 淳(札幌開発建設部)/小野寺 康浩(農業土木研究室)/秋元 浩樹(札幌開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | GPSを用いた急崖地の斜面崩壊予測についての研究 | 横山 博之(地質研究所)/鈴木 哲也(地質研究室)/岩渕 武(地質研究所) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 三笠ぽんべつダム軸計画付近の地質特性について | 鈴木 哲也(地質研究室)/小嶋 博(地質研究所) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 魚類生息環境の水理特性に関する現地観測 | 巌倉 啓子(河川研究室)/馬場 仁志(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | ジオテキスタイルを用いた河岸侵食防止に関する実験(第2報) | 船木 淳悟(河川研究室)/佐々木 靖博(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 美唄川平成9年8月洪水について | 藤田 隆保(石狩川開発建設部)/馬場 仁志(河川研究室)/鳥谷部 寿人(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 河道内植生の出水痕跡調査とその考察 -平成9年8月鵡川出水を事例として- | 船木 淳悟(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | ウニの高密度飼育施設における水理特性について | 谷野 賢二(北海道東海大学)/北原 繁志(水産土木研究室)/永田 晋一郎(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 高天端潜堤の水理特性と建設による周辺生物相の変遷 | 綿貫 啓(㈱テトラ)/伊東 公人(維持管理研究室)/谷野 賢二(北海道東海大学) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 二風谷ダムにおける洪水時の濁水の挙動に関する研究 | 齋藤 大作(河川研究室)/清水 康行(北海道大学) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 北海道の酸性降下物について(第3報) | 大島 省吾(環境研究室)/宮原 雅幸(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 水質の感覚的評価について | 坂井 一浩(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 豊平峡ダム湖岸の植物の環境状況について | 藤田 満士(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 除雪ブレードによる樹脂系すべり止め舗装の耐久性の評価 | 吾田 洋一(維持管理研究室)/高木 秀貴(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 歩行者系舗装材のすべり抵抗経年変化に関する研究 | 高木 秀貴(交通研究室)/高森 衛(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |