発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年03月01日 | 第14回所内若手研究発表会が開催されました | 岡﨑 健治(地質研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 第3回日中舗装技術ワークショップ | 安倍 隆二(維持管理研究室)/上野 千草(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 冬期気象並びに路面条件を考慮した速度規制-フィンランドにおける事例- | 宗広 一徳(交通研究室)/秋元 清寿(交通研究室)/舟橋 誠(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 有機ハイドライドを用いた水素貯蔵効率の向上に関する研究 | 主藤 祐功(特別研究官付 上席主任研究員)/大久保 天(特別研究官付 研究員)/秀島 好昭(農業開発部 部長 (特別研究官兼務))/須貝 保徳(㈱電制 研究開発室 室長)/櫻元 正(㈱電制 事業本部 新エネグループ グループリーダー)/黒澤 誠(㈱電制 事業本部 新エネグループ)/田邉 克守(㈱フレイン・エナジー マーケティンググループ) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | メタン発酵施設のエネルギー収支と光熱費に与える気温の影響 | 中山 博敬(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/大深 正德(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 障害物除去後の泥炭農地の地耐力と圧縮性 | 小野寺 康浩(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室)/白戸 利克(国土交通省 北海道開発局 釧路開発建設部 釧路農業事務所 第2工事課 第2建設係 係長)/佐竹 達也(国土交通省 北海道開発局 旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所 第1建設班 えん堤係 係長) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 応力解放法によるアスファルト舗装の低温クラックに関する基礎研究 | 安倍 隆二(維持管理研究室)/岳本 秀人(国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部 次長 (前 維持管理研究室長))/鈴木 拓雄(山梨大学 工学研究科 助手)/木村 清和(群馬工業高等専門学校 環境都市工学科 助教授)/黒瀬 雅詞(群馬工業高等専門学校 機械工学科 講師)/田口 仁(福田道路株式会社 技術研究所 所長) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 泥炭性軟弱地盤における杭基礎の動的水平地盤反力係数 | 福島 宏文(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 各種緩衝材を設置した場合のトンネル坑口部に対する落石挙動解析について | 今野 久志(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/石川 博之(構造研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年03月01日 | 統合に向けて月報を考える | 川村 和幸(研究監理官) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
06年02月01日 | 日進月歩! 体感するコンピューター史。 | 北海道開発土木研究所月報第633号 | |
06年02月01日 | 「土質基礎の技術に関する『創意工夫』技術報告会」に参加しました | 北海道開発土木研究所月報第633号 | |
06年02月01日 | 浅野基樹 交通研究室長 博士(工学)の学位授与される | 北海道開発土木研究所月報第633号 | |
06年02月01日 | 寒地技術シンポジウムにおいて寒地技術賞を受賞 | 北海道開発土木研究所月報第633号 | |
08年12月10日 | 舗装における予防的修繕工法に関する現地調査(第2報) | 金子 雅之(寒地道路保全チーム)/田高 淳(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第667号 |
08年12月10日 | 河畔林の流水抵抗の変化を考慮した維持管理手法の研究 | 畠 秀樹(寒地技術推進室道央支所)/永多 朋紀(寒地技術推進室道央支所)/吉井 厚志(寒地水圏研究グループ長)/渡邊 康玄(北見工業大学社会環境工学科教授(前 寒地河川チーム)) | 寒地土木研究所月報 第667号 |
08年12月10日 | 北海道内の水田灌漑用ダムにおける将来の水収支の試算 | 中村 和正(寒地農業基盤研究グループ)/多田 大嗣(水利基盤チーム)/鵜木 啓二(水利基盤チーム)/齋藤 正美(日本気象協会北海道支社 ソリューション部 応用気象課)/松岡 直基((財)日本気象協会 北海道支社 防災対策室) | 寒地土木研究所月報 第667号 |
08年12月10日 | 高熱隧道を抜けると豊かな社会があった | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第667号 |
08年12月10日 | 切削型区画線の開発について | 平澤 匡介(寒地交通チーム)/武本 東(寒地交通チーム)/葛西 聡(寒地交通チーム)/相田 尚(NIPPO コーポレーション技術開発部 技術開発グループ 機電開発担当)/笠原 彰彦(NIPPO コーポレーション北海道支店 技術グループ) | 寒地土木研究所月報 第667号 |
08年12月10日 | 北海道の土木遺産、いくつ知っていますか? | 山下 彰司(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報第 667号 |