発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
21年02月15日 | サケ産卵環境に配慮した河道掘削の検討と評価 (P209~214) | 野上 毅(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/川村 里実((未記入))/伊藤 禎朗((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 長沼南幌道路における希少植物の保全を目的とした取り組み-エゾエノキの播種・育苗・本移植の実施- (P215~220) | 猪狩 楓(札幌開発建設部 道路設計管理官付)/嶋崎 健太((未記入))/漆原 強((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | サケの遡上数を自動計測するサケカウンター (P205~208) | 布川 雅典(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/権田 豊((未記入))/中村 繁人((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 天塩川流域で採取した木材腐朽菌の分離培養と種駒化 (P201~204) | 村上 泰啓(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/布川 雅典((未記入))/宮本 敏澄((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 酸素溶解装置の冬期運用と効果について (P196~200) | 杉原 幸樹(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/巖倉 啓子((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 網走川大曲堰の運用とその効果について-網走湖塩淡境界層制御の定量評価- (P191~195) | 林 誠(網走開発建設部 北見河川事務所)/村椿 健治((未記入))/川邉 和人((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 十勝川水系札内川における礫河原再生 -中規模フラッシュ放流における礫河原維持と動植物への効果- (P187~190) | ト部 彩花(帯広開発建設部 治水課)/川井 淳一((未記入))/工藤 拓也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | タンチョウの営巣活動等に対する工事中の配慮について (P183~186) | 安田 裕一(帯広開発建設部 池田河川事務所)/林中 流星((未記入))/市川 嘉輝((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 釧路川流域の物質循環現象の解明について (P177~182) | 金谷 将志(釧路開発建設部 治水課)/矢部 健一郎((未記入))/佐藤 尚樹((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 後志利別川流域における環境DNA技術を活用したヤツメウナギ類生息調査について-新技術を活用した希少生物の生息推定手法を用いた取組- (P171~176) | 越智 啓介(函館開発建設部 美利河ダム管理支所)/佐藤 裕介((未記入))/藤井 和也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 舞鶴遊水地におけるタンチョウの繁殖と河川事務所の取り組み (P165~170) | 中村 一貴(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/川住 亮太((未記入))/白石 浩人((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 漁川における河道掘削後の魚類による利用状況の変化について (P159~164) | 上原 玲音(札幌開発建設部 千歳川河川事務所)/山口 昌志((未記入))/阪本 秀樹((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 耐寒剤を添加したコンクリートの積算温度を用いた強度推定に関する検討 (P155~158) | 長谷川 諒(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/野々村 佳哲((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 稚内港岩盤浚渫工事におけるICT施工 (P149~154) | 堀 一久(株式会社 中田組 )/下阪 郁((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 倶知安余市道路におけるi-Constructionの取り組みについて -新技術のさらなる活用による生産性の向上を目指して- (P143~148) | 後藤 治樹(小樽開発建設部 小樽道路事務所 )/久保田 良司((未記入))/大工 秀樹((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 「わが村は美しく-北海道」運動参加団体「i・スマイル」(今金町)の取組状況について-農福連携による地域振興- (P139~142) | 久本 俊幸(函館開発建設部 土地改良情報対策官)/中谷 隆((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | オホーツクの農業振興において期待される豆類の作付-大規模集出荷施設(ビーンズファクトリー)の紹介- (P134~138) | 佐々木 聖彰(網走開発建設部 農業計画課)/邑上 冬佳((未記入))/永田 晋一郎((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 国営農地再編整備事業「富良野盆地地区」の効果発現状況に関する報告 (P129~133) | 大口 正洋(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/嶋 導宏((未記入))/齊藤 寿志((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 国営緊急農地再編整備事業「北野地区」における事業効果の検証について (P123~128) | 渡辺 かなみ(旭川開発建設部 旭川農業事務所)/土田 健介((未記入))/太田 孝行((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 国営緊急農地再編整備事業「ニセコ地区」における事業効果の調査状況と地域農業の変遷に関する報告 (P118~122) | 高橋 万輝登(小樽開発建設部 後志中部農業開発事業所)/佐藤 清美((未記入))/荒川 将慶((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |