発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年02月14日 | 鋼板接着補強床版アンカー部の損傷調査における打音法の適用性について (P715~718) | 畠山 乃(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/角間 恒((未記入))/蛯子 恭好((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 沙流川で発生した河岸侵食の災害復旧について―流域の水位情報の活用の方向性― (P488~493) | 橋本 武幸(室蘭開発建設部 鵡川沙流川河川事務所 計画課)/飛田 大輔((未記入))/村田 陽子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | オホーツク海の波浪研究に関するこれまでの取り組み (P796~801) | 岩﨑 慎介(寒地土木研究所 寒冷沿岸域チーム) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 泥炭性軟弱地盤上の林帯盛土の施工~一般国道40号天塩防災の事例報告~ (P565~568) | 守田 穫人(留萌開発建設部 羽幌道路事務所 工務課)/清野 昌貴((未記入))/本田 蒼一郎((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 堤防除草における除草機械の運転自動化に向けた周囲監視装置の開発 (P969~973) | 山﨑 貴志(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/片野 浩司((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 車載型カメラの画像を用いた冬期道路維持管理の効率化 (P561~564) | 三村 北斗(釧路開発建設部 道路計画課)/上田 健一((未記入))/大橋 一仁((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 映像鮮明化装置の稼働検証-実現場での1シーズン使用後の検証結果- (P958~962) | 谷口 勝一(留萌開発建設部 施設整備課)/佐藤 謙一((未記入))/菅原 久史((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 鋼製砂防堰堤を対象としたUAV自律飛行による点検調査について―目視点検調査との比較による課題抽出― (P889~894) | 宮崎 亮直(室蘭開発建設部 苫小牧砂防海岸事務所)/岩田 清德((未記入))/横尾 公博((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 一般国道242号置戸町北光空洞対策について―置戸鉱山坑道跡出現に伴う対応策― (P731~735) | 阿部 周平(網走開発建設部 北見道路事務所 第2工務課)/三原 一記((未記入))/高木 敏彦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ラジコン式ADCPによる低水流量観測の高度化―流量算出手法の比較検証― (P883~888) | 佐藤 裕介(札幌開発建設部 札幌河川事務所)/竹瀬 真由美((未記入))/吉武 竜馬((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道初となるバスタプロジェクトの実現に向けて―事業化までのステップと今後の展開について― (P415~420) | 飯田 稔規(札幌開発建設部 都市圏道路計画課)/三澤 英恵((未記入))/須田 徹央((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月10日 | 橋梁用支承の機能劣化と主桁の残存性能に関する考察 | 佐藤 京(寒地構造チーム)/寺澤 貴裕(寒地構造チーム)/仁平 陽一郎(寒地構造チーム)/畠山 乃(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 除雪作業におけるラウンドアバウトエプロン端部の損傷軽減手法の検討 | 吉田 智(寒地機械技術チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/飯田 美喜(寒地機械技術チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/倉田 和幸(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 3D浸水ハザードマップの作成方法 | 平松 裕基(寒地河川チーム)/前田 俊一(特命上席研究員)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/井上 卓也(寒地河川チーム(現 広島大学大学院 先進理工学研究科 水工学研究室 准教授)) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 持続可能な冬期道路サービスの確保にむけて | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | マルチモーダルAIを用いた路面すべり摩擦係数の推定 | 齊田 光(寒地交通チーム)/大廣 智則(寒地交通チーム)/伊東 靖彦(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 非破壊試験による落石防護柵用ワイヤロープの腐食調査手法の基礎的検討 | 山澤 文雄(寒地構造チーム)/中村 拓郎(寒地構造チーム)/畠山 乃(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | アスファルト舗装発生材を用いた盛土の圧縮沈下抑制方法の検討 | 大日向 昭彦(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/佐藤 厚子(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 北海道渡島半島南西部の漁港内におけるマナマコ分布特性 | 稲葉 信晴(水産土木チーム)/松本 卓真(水産土木チーム)/白井 さわこ(水産土木チーム)/森 健二(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |
24年02月10日 | 釧路阿寒自転車道での路面点検指標検討に関する現地調査 | 遠藤 康男(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/紅林 俊(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第853号 |