発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年02月14日 | d4PDFを用いた潮位偏差の将来変化予測手法の提案 (P791~795) | 惠平 寿輝(北海道開発局 港湾空港部 港湾建設課)/船橋 雄大 ((未記入))/佐藤 典之((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 走行シミュレーション実験によるラウンドアバウト中央島の効果の検証 (P281~286) | 増澤 諭香(寒地土木研究所 地域景観チーム)/榎本 碧((未記入))/福島 宏文((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 河川植生管理に関するWEBガイドラインの試行 (P532~536) | 大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/平田 智道((未記入))/大串 弘哉((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 南幌路肩改良事業における軟弱地盤対策事例―狭小現場での交通確保に向けた検討及びICT施工による生産性向上の取組― (P907~910) | 永井 陸(札幌開発建設部 千歳道路事務所 工務課)/渡邉 周市((未記入))/石尾 弘明((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 一般国道452号五稜道路における施工の課題と解決策について (P593~596) | 菅沼 亮輔(旭川開発建設部 旭川道路事務所 第3工務課)/今野 強粋((未記入))/小橋 隆之((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 地覆のスケーリング程度と抵抗性の関係調査 (P752~757) | 佐藤 義臣(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 積雪寒冷地における自動運転サービスに対する路車連携支援方策の実証実験 (P915~920) | 齊藤 航斗(帯広開発建設部 道路計画課)/嶋﨑 健太((未記入))/渕上 翔志((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ラウンドアバウトの設置効果と将来展望 (P575~580) | 宗広 一徳(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/倉田 和幸((未記入))/伊東 靖彦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 河道内の再樹林化抑制対策確立に向けた取り組みについて―気候変動をふまえた持続可能な河道のあり方― (P509~514) | 保科 勇翔(北海道開発局 建設部 河川計画課)/下舘 巧((未記入))/田代 隆志((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 天塩川上流における河川環境などへ配慮した河道掘削の取組みについて―美深地区河道掘削工事を例として― (P199~204) | 宮崎 稜翔(旭川開発建設部 名寄河川事務所 計画課)/小林 充邦((未記入))/小嶋 瞬也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 【SMART-Grass】大型遠隔操縦式草刈機による堤防除草の自動化に向けて―ICTを活用した堤防除草の生産性向上に関する取組― (P963~968) | 三浦 豪(北海道開発局 事業振興部 機械課)/田中 克彦((未記入))/齊藤 成邦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 変形追従性の高い特殊改質アスファルト混合物のひび割れ抑制効果に関する現場実証―一般国道44号および一般国道276号における試験施工― (P659~663) | 松本 第佑(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/上野 千草((未記入))/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ミニチュア模型を活用した無電柱化出前授業の取り組み (P246~251) | 大部 裕次(寒地土木研究所 地域景観チーム)/岩田 圭佑((未記入))/伊東 里枝子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ダム放流による結氷河川の河道閉塞防止のための河川管理技法の開発―結氷時と非結氷時の二つのH-Q式を用いたダム放流量管理― (P215~219) | 長尾 真穂(札幌開発建設部 岩見沢河川事務所)/本郷 将輝((未記入))/田中 康泰((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 廃棄漁網を再利用した繊維補強コンクリートの試作とその室内試験結果 (P338~343) | 長谷 一矢(寒地土木研究所 寒冷沿岸域チーム)/青野 奨((未記入))/惠平 寿輝((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 三石ダム洪水吐改修工事に伴う地山挙動のモニタリング (P86~89) | 関本 幸一(室蘭開発建設部 胆振農業事務所 第2工事課)/岩渕 直人((未記入))/佐藤 大輔((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 歩道部の凍上影響調査について― 一般国道241号音更町歩道での凍上影響調査報告 ― (P664~669) | 遠藤 康男(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道の港湾・漁港における重力式係船岸の設計事例解析 (P802~807) | 杉山 直優(北海道開発局 港湾空港部 港湾建設課)/船橋 雄大((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 色彩検討におけるコンピューターシミュレーションの方法と課題について (P293~297) | 笠間 聡(寒地土木研究所 地域景観チーム)/榎本 碧((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 国営農地再編整備事業「東宗谷地区」事業の効果について (P61~65) | 大田 真平(稚内開発建設部 稚内農業事務所)/笠井 淳((未記入))/樋口 飛鳥((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |