発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年02月14日 | 【i-Snow】ロータリ除雪車における投雪作業自動化の検討―一般道への実働配備拡大に向けて― (P953~957) | 貫田 大輔(北海道開発局 事業振興部 機械課)/小野寺 敬太((未記入))/諏訪 光星((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 車載型カメラの画像を用いた冬期道路維持管理の効率化 (P561~564) | 三村 北斗(釧路開発建設部 道路計画課)/上田 健一((未記入))/大橋 一仁((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 泥炭性軟弱地盤上の林帯盛土の施工~一般国道40号天塩防災の事例報告~ (P565~568) | 守田 穫人(留萌開発建設部 羽幌道路事務所 工務課)/清野 昌貴((未記入))/本田 蒼一郎((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 平成30年北海道胆振東部地震後の厚真町における緊急対応タイムラインの取り組みについて (P551~556) | 大川 紘(室蘭開発建設部 治水課)/濵口 耕平((未記入))/法村 賢一((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 釧路湿原自然再生事業を世界に発信 (P374~379) | 村上 理恵(北海道開発局 建設部 河川工事課)/大西 正容((未記入))/小泉 和久((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 湧別川の侵食特性を考慮した河岸侵食対策について (P494~498) | 加勢 功明(網走開発建設部 遠軽開発事務所 河川課)/市原 哲也((未記入))/水口 守((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 土砂移動トレーサによる生産源推定手法の高精度化に向けた検討 (P499~502) | 水垣 滋(寒地土木研究所 水環境保全チーム)/柿沼 孝治((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 元稲府漁港における藻場調査―北防波堤整備によるブルーカーボン生態系の創出効果の算定に向けて― (P169~174) | 秋田谷 肇(網走開発建設部 紋別港湾事務所 工務課)/丸山 修治((未記入))/吉田 侑矢((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 長距離飛行可能な無人航空機による火山噴火を想定した調査について (P543~546) | 村上 泰啓(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山田 孝((未記入))/早川 智也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 遊水地群の供用開始後の植生環境について―利活用計画や維持管理を踏まえた環境保全― (P515~520) | 高橋 ひよの(札幌開発建設部 千歳川河川事務所 計画課)/松本 卓也((未記入))/佐々木 瞬((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ミニチュア模型を活用した無電柱化出前授業の取り組み (P246~251) | 大部 裕次(寒地土木研究所 地域景観チーム)/岩田 圭佑((未記入))/伊東 里枝子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道の港湾・漁港における重力式係船岸の設計事例解析 (P802~807) | 杉山 直優(北海道開発局 港湾空港部 港湾建設課)/船橋 雄大((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 倶知安余市道路におけるi-Constructionの取組みについて―3次元データを活用した建設現場の生産性向上― (P999~1003) | 德谷 祐輝(小樽開発建設部 小樽道路事務所 第1工務課)/鎌田 将慶((未記入))/池田 志樹((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 鋼板接着補強床版アンカー部の損傷調査における打音法の適用性について (P715~718) | 畠山 乃(寒地土木研究所 寒地構造チーム)/角間 恒((未記入))/蛯子 恭好((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | たまねぎを通したオホーツク地方の農業振興の可能性―生産現場の取組の紹介と、かんがい排水事業の果たす役割について― (P80~85) | 鹿野 稜真(網走開発建設部 農業計画課)/中西 浩二((未記入))/岩井 駿介((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 堤防基盤の弱部抽出にあたっての効率的な調査手法について―電気探査の活用― (P459~464) | 遠藤 和章 (帯広開発建設部 治水課)/髙橋 賢司((未記入))/猪子 長((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ワイヤロープ式防護柵の端部衝突事故対策の開発 (P569~574) | 平澤 匡介(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/伊東 靖彦((未記入))/山田 慶太((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 防災カルテ点検における着目すべき落石の大きさの分析 (P697~700) | 坂本 尚弘(寒地土木研究所 防災地質チーム)/川又 基人((未記入))/倉橋 稔幸((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 鋼製砂防堰堤を対象としたUAV自律飛行による点検調査について―目視点検調査との比較による課題抽出― (P889~894) | 宮崎 亮直(室蘭開発建設部 苫小牧砂防海岸事務所)/岩田 清德((未記入))/横尾 公博((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ICT計測機器を活用した漁港施設の点検方法について(第2報) (P322~327) | 藤池 貴史(北海道開発局 農業水産部 水産課)/阿部 勝彦((未記入))/小竹 元己((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |