国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
24年02月14日コンクリートの長時間運搬に対応する機能型混和剤の施工性改善効果 (P748~751)山内 稜(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/長谷川 諒((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日車載カメラを用いた斜面積雪の状態把握手法について (P775~778)吉井 昭博(寒地土木研究所 雪氷チーム)/松下 拓樹((未記入))/西村 敦史((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日沙流川で発生した河岸侵食の災害復旧について―流域の水位情報の活用の方向性― (P488~493)橋本 武幸(室蘭開発建設部 鵡川沙流川河川事務所 計画課)/飛田 大輔((未記入))/村田 陽子((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日コンクリート舗装における断熱工法の導入事例および性能評価について (P609~612)石垣 春季(函館開発建設部 函館道路事務所 第1工務課)/山﨑 周((未記入))/上野 千草((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日 泥炭性軟弱地盤におけるダクタイル鋳鉄管の敷設後の挙動変化について (P819~824)安田 大夢(札幌開発建設部 岩見沢農業事務所 第2工事課)/岡田 裕太((未記入))/金森 翔((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日令和5年度開発行政スキルアップ研修の結果を踏まえた今後の展開―多様な人々との共同・連携、政策立案を担い得る人材育成に向けて― (P363~367)坪井 百花(開発監理部 開発調整課)/山﨑 智弘((未記入))/山田 菊子((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日河川植生管理に関するWEBガイドラインの試行 (P532~536)大石 哲也(寒地土木研究所 寒地河川チーム)/平田 智道((未記入))/大串 弘哉((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日道北地方における小規模木造建築に関する考察―道の駅 駐車場屋根施設整備における留意事項についてー (P357~362)鈴木 俊也(稚内開発建設部 施設整備課)/二村 伊玖磨((未記入))/蠣﨑 靖之((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日北海道における公共建築数量積算基準(木工事)に関する考察―北海道の木材状況― (P353~356)尾崎 健一(北海道開発局 営繕部 営繕品質調査官)/添田 菜月((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日道路施設等を活用した中継輸送実証実験について―「生産空間」の暮らしと産業を支える物流の維持に向けて― (P644~647)角張 弘幸(北海道開発局 建設部 道路計画課)/坂 憲浩((未記入))/伊藤 典弘((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日ダム放流による結氷河川の河道閉塞防止のための河川管理技法の開発―結氷時と非結氷時の二つのH-Q式を用いたダム放流量管理― (P215~219)長尾 真穂(札幌開発建設部 岩見沢河川事務所)/本郷 将輝((未記入))/田中 康泰((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日『下枝の枯れ上がりが見られる防雪林の管理手法に関する技術資料(案)』の概要 (P769~774)松島 哲郎(寒地土木研究所 雪氷チーム)/西村 敦史((未記入))/植野 英睦((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日河道内の再樹林化抑制対策確立に向けた取り組みについて―気候変動をふまえた持続可能な河道のあり方― (P509~514)保科 勇翔(北海道開発局 建設部 河川計画課)/下舘 巧((未記入))/田代 隆志((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日湧別川の侵食特性を考慮した河岸侵食対策について (P494~498)加勢 功明(網走開発建設部 遠軽開発事務所 河川課)/市原 哲也((未記入))/水口 守((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日歩道部の凍上影響調査について― 一般国道241号音更町歩道での凍上影響調査報告 ― (P664~669)遠藤 康男(寒地土木研究所 寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日ほ場整備工事におけるBIM/CIM活用工事及びICT施工技術の取組みと効果・課題について―農業農村整備におけるデジタル技術の活用に向けて― (P936~941)前川 英樹(旭川開発建設部 旭川農業事務所)/小澤 菜穂子((未記入))/佐藤 貴彦((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日道路防雪林における今後の課題と対応策の検討 (P785~790)原田 裕介(寒地土木研究所 雪氷チーム)/吉井 昭博((未記入))/大宮 哲((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日廃棄漁網を再利用した繊維補強コンクリートの試作とその室内試験結果 (P338~343)長谷 一矢(寒地土木研究所 寒冷沿岸域チーム)/青野 奨((未記入))/惠平 寿輝((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日国営施設応急対策事業「鳥沼宇文地区」の施工状況に関する報告 (P825~829)三宅 優希(旭川開発建設部 富良野地域農業開発事業所)/河端 輝季((未記入))/荻野 修司((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
24年02月14日衛星SAR解析による道路土工構造物等の維持管理の効率化の検討―令和3年度国道229号乙部地区岩盤崩壊箇所の衛星SARデータ解析結果報告― (P719~722)宇津味 聖也(北海道開発局 建設部 道路維持課)/浦 建一郎((未記入))/小松 慎二((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.