発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
24年02月14日 | 【i-Snow】ロータリ除雪車における投雪作業自動化の検討―一般道への実働配備拡大に向けて― (P953~957) | 貫田 大輔(北海道開発局 事業振興部 機械課)/小野寺 敬太((未記入))/諏訪 光星((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 雨竜川ダム再生事業における魚類調査について― 環境DNAを利用したサケ科魚類の行動実態 ― (P187~192) | 千葉 拓永(札幌開発建設部 雨竜川ダム建設事業所)/熊谷 彰浩((未記入))/岡村 遥((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 滝里ダム流入河川における生物の生息・生育状況の変化 (P181~186) | 狩野 隆司 (札幌開発建設部 空知川河川事務所 滝里ダム管理支所)/園山 裕士 ((未記入))/山口 珠輝((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 道の駅 特産品の相互販売による活性化の取組について~道の駅間物流を活用した相互販売の実施~ (P427~430) | 池田 和也(旭川開発建設部 道路計画課)/幅 清志((未記入))/立花 大地((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | すべり摩擦係数別路面状態の推定における車両プローブデータの影響度について (P921~925) | 奥村 航太(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/大廣 智則((未記入))/伊東 靖彦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 除雪作業の技術継承と効率化をめざして―除雪車両等に搭載したカメラを活用した取組― (P727~730) | 一場 勝幸(札幌開発建設部 札幌道路事務所 第2工務課)/村岡 豊仁((未記入))/稲荷山 智之((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 地覆のスケーリング程度と抵抗性の関係調査 (P752~757) | 佐藤 義臣(寒地土木研究所 耐寒材料チーム)/吉田 行((未記入))/島多 昭典((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 【SMART-Grass】大型遠隔操縦式草刈機による堤防除草の自動化に向けて―ICTを活用した堤防除草の生産性向上に関する取組― (P963~968) | 三浦 豪(北海道開発局 事業振興部 機械課)/田中 克彦((未記入))/齊藤 成邦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ラウンドアバウトの設置効果と将来展望 (P575~580) | 宗広 一徳(寒地土木研究所 寒地交通チーム)/倉田 和幸((未記入))/伊東 靖彦((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 少子高齢・人口減少社会における流雪溝の課題克服への取組―北海道苫前町の事例を中心に― (P252~257) | 谷野 淳(留萌開発建設部 道路計画課)/西 大志((未記入))/三原 夕佳((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 道路防雪林における今後の課題と対応策の検討 (P785~790) | 原田 裕介(寒地土木研究所 雪氷チーム)/吉井 昭博((未記入))/大宮 哲((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北海道胆振東部地震による「勇払東部地区」の被災と復旧 (P814~818) | 吉田 明(室蘭開発建設部 胆振農業事務所)/今西 智幸((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 道北地方における小規模木造建築に関する考察―道の駅 駐車場屋根施設整備における留意事項についてー (P357~362) | 鈴木 俊也(稚内開発建設部 施設整備課)/二村 伊玖磨((未記入))/蠣﨑 靖之((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | ミニチュア模型を活用した無電柱化出前授業の取り組み (P246~251) | 大部 裕次(寒地土木研究所 地域景観チーム)/岩田 圭佑((未記入))/伊東 里枝子((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 堤防基盤の弱部抽出にあたっての効率的な調査手法について―電気探査の活用― (P459~464) | 遠藤 和章 (帯広開発建設部 治水課)/髙橋 賢司((未記入))/猪子 長((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 遊水地群の供用開始後の植生環境について―利活用計画や維持管理を踏まえた環境保全― (P515~520) | 高橋 ひよの(札幌開発建設部 千歳川河川事務所 計画課)/松本 卓也((未記入))/佐々木 瞬((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 自転車と自動車の相互の交通安全に向けた取組―自転車・大型車併走実験を通じたシェア・ザ・ロードの意識醸成― (P149~153) | 尾野 陽子(小樽開発建設部 道路計画課)/坂ノ上 有紀((未記入))/佐藤 賢司((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 北村遊水地における固化破砕土による堤防盛土について-固化破砕土のコスト縮減に向けて- (P436~439) | 橋本 嶺(札幌開発建設部 岩見沢河川事務所 調査課)/鈴木 利幸((未記入))/渡邊 一靖((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 落石漁港におけるICT技術を活用した施工効率化への取り組み―CIMがもたらす効果について― (P328~331) | 宮崎 泰地(釧路開発建設部 根室港湾事務所 第2工務課)/佐々木 智之((未記入))/三浦 義史((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 地域のにぎわいに資する河川管理施設の運営について―十勝川インフォメーションセンターの再オープンを事例に― (P404~409) | 富永 真弘(帯広開発建設部 帯広河川事務所 計画課)/大野 智樹((未記入))/尾﨑 光政((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |