発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
75年11月01日 | 現場密度測定法の改善に関する実験的考察 | 佐々木 晴美/新庄 建 | 北海道開発局土木試験所月報第270号 |
05年02月08日 | 現場実大試験・遠心力模型実験による異形杭の水平支持機構の検討 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西本 聡(土質基礎研究室) | 第45回地盤工学会北海道支部年次技術報告会 |
15年12月20日 | 現場の微生物活用による泥炭の固化技術に関する基礎的研究 | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/川﨑 了(北海道大学)/畠 俊郎(富山県立大学)/山梨 高裕(北海道開発局)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 土木学会論文集C |
98年06月22日 | 現場のための水文統計(2) | 開発土木研究所月報第541号:解説 | |
98年05月20日 | 現場のための水文統計(1) | 開発土木研究所月報第540号:解説 | |
94年04月20日 | 現場のための水文学(5) -流出解析 その5- | 開発土木研究所月報第491号:技術資料 | |
94年03月20日 | 現場のための水文学(4)-流出解析 その4- | 開発土木研究所月報第490号 | |
93年12月20日 | 現場のための水文学(3)-流出解析 その3- | 開発土木研究所月報第487号 | |
93年11月20日 | 現場のための水文学(2)-流出解析 その2- | 開発土木研究所月報第486号 | |
93年10月20日 | 現場のための水文学(1)-流出解析 その1- | 開発土木研究所月報第485号 | |
94年11月20日 | 現場における土と基礎に関する疑問に答えて-第2回 土と基礎に関する若手勉強会開催される- | 開発土木研究所月報第498号 | |
16年02月16日 | 現場で採用できる景観評価技術の提案について-評価サンプルの作成方法が評価結果に及ぼす影響- | 小栗 ひとみ(地域景観ユニット)/岩田 圭佑((未記入))/松田 泰明((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 現場での協同関係向上による補強土壁の品質確保-「補強土壁チェックシート」を活用した品質管理法の運用に向けて- (P840~845) | 橋本 聖(寒地土木研究所 寒地地盤チーム)/川尻 峻三((未記入))/別府 準也((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
03年02月01日 | 現地越波観測手法の開発に関する実験的研究 | 本間大輔/窪内篤/山本泰司 | 平成14年度技術研究発表会 |
03年02月25日 | 現地越波観測手法の開発に関する実験的研究 | 本間 大輔(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/山本 泰司(港湾研究室) | 第46回(平成14年度)北海道開発局 技術研究発表会 |
17年11月10日 | 現地調査から把握した「道の駅」の計画・設計の現状と課題について | 大竹 まどか(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/吉田 智(北海道開発局小樽開発建設部防災対策官付防災係長)/笠間 聡(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第774号 |
08年02月01日 | 現地試験施工した再生骨材コンクリート縁石の追跡調査 | 下谷 祐司(耐寒材料チーム)/吉田 行(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | 平成19年度技術研究発表会 |
84年09月01日 | 現地試験と室内試験における岩石物性質の比較と考察 | 本館静吾/野地正保 | 昭和58年度技術研究発表会 |
09年10月29日 | 現地計測による深礎杭の周面抵抗力の評価 | 江川 拓也(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/冨澤 幸一(寒地地盤チーム)/福島 宏文(寒地地盤チーム)/角田 富士夫(網走開発建設部) | 第28回日本道路会議 |
03年02月25日 | 現地観測結果からみた重力式岸壁に作用する静的外力について | 窪内 篤(港湾研究室)/先川 光弘(港湾研究室)/橋詰 知喜(北海道開発局) | 第46回(平成14年度)北海道開発局 技術研究発表会 |