発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年09月21日 | 球面を有する摩擦系免震支承の限界変位に関する実験 | 新山 惇((社)北海道開発技術センター)/別所 俊彦(㈱日本製鋼所)/三田村 浩(構造研究室)/林 亜紀夫(パシフィックコンサルタント㈱) | 土木学会年次学術講演会 |
00年09月21日 | 球面を有する摩擦系免震支承の限界変位に関する実験 | 林 亜紀夫(パシフィックコンサルタント㈱)/三田村 浩(構造研究室)/別所 俊彦(㈱日本製鋼所)/新山 惇((社)北海道開発技術センター) | 土木学会年次学術講演会 |
00年09月21日 | 球面を有する摩擦系免震支承の大変位時動的特性に関する実験 | 池田 憲二(構造研究室)/佐藤 和則(㈱日本製鋼所)/今野 久志(構造研究室)/日榮 民雄(パシフィックコンサルタント㈱) | 土木学会年次学術講演会 |
00年09月21日 | 球面を有する摩擦系免震支承の大変位時動的特性に関する実験 | 日榮 民雄(パシフィックコンサルタント㈱)/今野 久志(構造研究室)/佐藤 和則(㈱日本製鋼所)/池田 憲二(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
88年02月01日 | 現道の交通確保を考えたトンネル拡幅工事について | 平井友昭/佐藤忠雄/高野忠孝/中山忠雄 | 昭和62年度技術研究発表会 |
02年07月16日 | 現行設計法に基づく長尺鋼管杭基礎の支持機構検証 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第37回地盤工学研究発表会 |
57年09月01日 | 現存する古い舗装の調査について | 武山広志 | 昭和31年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 現場透水試験について | 宗好秀/斉藤三哲/坂田資宏/津田進 | 昭和45年度技術研究発表会 |
07年07月04日 | 現場透水試験および段階載荷圧密試験による泥炭地盤の透水係数の評価 | 林 宏親(寒地地盤チーム)/三田地 利之(北海道大学大学院)/西本 聡(寒地地盤チーム) | 第42回地盤工学研究発表会 |
01年10月17日 | 現場載荷試験に基づく場所打ちコンクリート杭の岩盤支持力算定 | 齋藤 泰弘(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第24回日本道路会議 |
02年01月28日 | 現場試験による長尺鋼管杭支持機構の検証 | 冨澤 幸一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第42回地盤工学会北海道支部技術報告会 |
96年02月01日 | 現場発生材を再利用した軽量盛土工について-仮設クッション材として利用したEPSブロックのリサイクル- | 酒井亮司/佐々木昭彦/川村克己 | 平成7年度技術研究発表会 |
04年02月24日 | 現場発生不良土の安定処理による盛土材利用 | 渡辺 知己(函館開発建設部)/坂本 毅(函館開発建設部)/佐藤 厚子(土質基礎研究室) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月07日 | 現場溶接で発生する応力度に関する報告 | 城野 忠幸(構造研究室)/城ヶ端 政次(構造研究室)/中野 修(構造研究室)/山内 敏夫(構造研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
92年02月07日 | 現場溶接で発生する応力度に関する報告 | 中野 修(構造研究室)/城ヶ端 政次(構造研究室)/山内 敏夫(構造研究室)/城野 忠幸(構造研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
96年01月01日 | 現場条件を考慮した底泥溶出試験について | 坂井 一浩(環境研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
96年03月15日 | 現場条件を考慮した底泥からの栄養塩溶出試験について | 藤田 満士(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/坂井 一浩(環境研究室) | 日本水環境学会 |
05年09月07日 | 現場採取供試体による配合の異なる混合物の疲労破壊特性試験 | 丸山 記美雄(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室)/笠原 篤(北海道工業大学) | 第60回土木学会年次学術講演会 |
93年10月20日 | 現場技術者の疑問に答えて-土と基礎に関する若手勉強会開催される- | 開発土木研究所月報第485号 | |
74年04月01日 | 現場密度測定法の改善に関する提案 | 新庄建/佐々木晴美/東海林邦夫 | S49年度技術研究発表会 |