発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
15年02月17日 | 大規模土砂災害の簡易監視手法(案)の検討について | 及川 晴久(札幌開発建設部 河川計画課)/吉田 裕敏((未記入))/土師 健吾((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | ラジコン式ADCP等による観測の有効性検討-現地作業における生産性向上- (P644~649) | 北谷 沙紀子(札幌開発建設部 河川計画課)/川岸 智樹((未記入))/佐藤 裕介((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 札幌開建におけるコロナ禍におけるかわたびほっかいどうの取組の推進について (P212~216) | 北谷 沙紀子(札幌開発建設部 河川計画課)/大島 省吾((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 電波流速計による高水流量観測の高度化-次世代型流量観測の導入に向けて- (P406~411) | 佐藤 裕介(札幌開発建設部 河川計画課)/川岸 智樹((未記入))/北谷 沙紀子((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | 石狩川下流幌向地区自然再生について-湿地再生に向けた取り組み- | 中島 康博(札幌開発建設部 河川計画課)/佐藤 耕治((未記入))/渡辺 雅裕((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 画像処理型流量観測の適用性検討−大規模出水に対応した流量観測の高度化・効率化− | 牧野 賢太郎(札幌開発建設部 河川管理課)/得能 泰治((未記入))/橋場 雅弘((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | ダム管理における業務継続計画について | 熊谷 彰浩(札幌開発建設部 河川管理課)/増田 清治((未記入))/高田 賢一((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
15年02月17日 | XバンドMPレーダの河川管理への活用の可能性について-平成26年9月出水を基に- | 後藤 祐也(札幌開発建設部 河川管理課)/福田 勝之((未記入))/須藤 哲寛((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 北海道におけるXバンドMPレーダ整備の課題と今後の展望について | 山本 真也(札幌開発建設部 河川管理課)/溝渕 雄介((未記入))/福田 勝之((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
16年02月16日 | 情報技術システムを活用した河川管理の高度化・効率化の検討―画像解析等を用いた河川情報支援手法の検討― | 山上 訓広(札幌開発建設部 河川管理課)/松本 政徳((未記入))/長谷山 美紀((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | ADCPによる流量観測精度向上の提案-低水流量精度向上に対する取組み- | 喜澤 一史(札幌開発建設部 河川管理課)/田中 康寛((未記入))/福田 勝之((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 平成28年台風10号空知川上流における画像処理型流量観測の適用性-大規模出水に対応した流量観測高度化(その2)- | 佐藤 匡(札幌開発建設部 河川管理課)/萬矢 敦啓((未記入))/橋場 雅弘((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | 画像処理型流量観測の適用性検討-大規模出水に対応した流量観測高度化(その3)- | 佐々木 靖博(札幌開発建設部 河川管理課)/佐藤 匡((未記入))/平垣 貴俊((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 地域に根付いた水防災を目指して-滝川市コミュニティ・タイムラインを活用した避難訓練について- (P332~335) | 齊藤 将久(札幌開発建設部 河川整備保全課)/三上 達也((未記入))/菅原 淑子((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 河道掘削・樹木伐採後の再樹林化抑制の取組について-豊平川における事例- (P732~736) | 渡辺 雅裕(札幌開発建設部 河川整備保全課)/渡邊 一靖(札幌開発建設部 河川計画課)/仲条 元(札幌開発建設部 札幌河川事務所) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 札幌開発建設部における水害タイムラインの取組について | 森 智昭(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山本 重樹((未記入))/入交 泰文((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 長距離飛行可能な無人航空機による火山噴火を想定した調査について (P543~546) | 村上 泰啓(札幌開発建設部 河川整備保全課)/山田 孝((未記入))/早川 智也((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 水防災について学ぶ-恵庭市マイ・タイムライン検討会について- (P357~360) | 三上 達也(札幌開発建設部 河川整備保全課)/谷口 徹((未記入))/菅原 淑子((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 石狩川水系空知川における決壊箇所の災害復旧工事について-緊急復旧工事及び本堤復旧の工事報告- | 大島 圭佑(札幌開発建設部 河川工事課)/富士原 真司((未記入))/平塚 修二((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 石狩川下流幌向地区の自然再生に向けた取り組み (P386~392) | 栗山 寿輝也(札幌開発建設部 江別河川事務所 計画課)/石井 克英((未記入))/上嶋 耕太((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |