発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
12年09月05日 | 堤防盛土の液状化に対するドレーン工の効果 | 林 宏親(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/橋本 聖(寒地地盤チーム)/梶取 真一(寒地地盤チーム) | 土木学会第67回年次学術講演会 |
12年02月23日 | 堤防盛土安定性検証のための試験施工について | 舘井恵/岩井聖/川岸智樹 | 平成23年度技術研究発表会 |
11年02月25日 | 堤防盛土安定性検証のための試験施工計画について | 工藤拓也/古溝幸永/岩井聖 | 平成22年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 堤防等河川管理施設の点検に関する調査(継続) | 昭和63年度技術研究発表会 | |
90年02月01日 | 堤防等河川管理施設の点検に関する調査(継続) | 平成元年度技術研究発表会 | |
90年02月01日 | 堤防等河川管理施設の点検に関する調査(継続) | 平成元年度技術研究発表会 | |
13年02月21日 | 堤防等河川管理施設及び河道の効果的・効率的な点検手法と情報活用 | 惣田貴弘/大山史晃/藤原清隆 | 平成24年度技術研究発表会 |
24年10月10日 | 堤防草刈機の運転自動化支援技術としての周囲監視装置の開発 | 山﨑 貴志(寒地機械技術チーム)/片野 浩司(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第862号 |
22年12月14日 | 堤防裏法面等におけるシート設置による侵食抑制効果に関する実験的研究 | 前田俊一(寒地水圏研究グループ)/阿部孝章(寒地河川チーム)/大串弘哉(寒地河川チーム)/横山洋(水環境保全チーム) | 第10回河川堤防技術シンポジウム論文集 |
24年07月10日 | 堤防裏法面等を被覆する水防工法のシート敷設方法と 堤防侵食抑制効果に関する縮尺水理模型実験 | 前田 俊一(特命上席研究員)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/横山 洋(水環境保全チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム(現 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 調整官)) | 寒地土木研究所月報 第859号 |
24年02月14日 | 堤防除草における除草機械の運転自動化に向けた周囲監視装置の開発 (P969~973) | 山﨑 貴志(寒地土木研究所 寒地機械技術チーム)/片野 浩司((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
92年02月25日 | 堤頂水路型洪水吐きに関する一考察 | 谷 昭彦(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室)/竹本 成行(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 堤頂水路型洪水吐きに関する一考察 | 竹本 成行(河川研究室)/谷 昭彦(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月01日 | 堤頂水路型洪水吐きに関する一考案 | 渡辺和好/谷昭彦/竹本成行 | 平成3年度技術研究発表会 |
92年08月26日 | 堤高15m以上のフィルダムの地震被害について | 谷 茂(農業土木研究室) | 農業土木学会大会講演会 |
92年08月26日 | 堤高15m以上のフィルダムの地震被害について | 谷 茂(農業土木研究室) | 農業土木学会大会講演会 |
62年03月01日 | 堰における堆砂の進行過程とその形状について | 山岡 勲 | 北海道開発局土木試験所月報第104号 |
57年09月01日 | 堰堤基礎岩の調査ならびに岩石の性質について | 城戸欽也 | 昭和31年度技術研究発表会 |
09年10月10日 | 堰堤工作物からの落下がサクラマスの生態に及ぼす影響とその対策 | 森田 茂雄(水環境保全チーム)/桑原 誠(水環境保全チーム)/真山 紘(社団法人北海道栽培漁業振興公社技術顧問)/山下 彰司(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第677号 |
79年02月01日 | 場所打ちぐいの水平挙動について | 石原 勝/佐藤 憲一/広瀬 荘八郎 | 北海道開発局土木試験所月報第309号 |