国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
91年06月20日非浸透型緩傾斜護岸ブロックの開発・研究星 藤男((前)寒地港湾技術センター)/水野 雄三(港湾研究室)/平沢 充成(本局空港課)/高橋 哲美(港湾研究室)/谷野 賢二(港湾研究室)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日海氷の人工リーフに及ぼす影響に関する研究佐伯 浩(北海道大学)/秋原 真哉(北海道大学)/境 茂樹(岩手大学)/水野 雄三(港湾研究室)/六本木 宏一(五洋建設)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日波浪作用下の水中トンネルの挙動に関する実験的研究国栖 広志(五洋建設)/水野 雄三(港湾研究室)/藤井 利侑(西松建設)/佐伯 浩(北海道大学)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日海水交換型防波堤に関する水理特性について谷野 賢二(水産土木研究室)/水野 雄三(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日寒冷海域における重力式海洋構造物の摩擦増大用アスファルトマットの開発研究安田 修(寒地港湾技術研究センター)/村瀬 和史(寒地港湾技術研究センター)/水野 雄三(港湾研究室)/杉本 義昭(港湾研究室)/得永 道彦(港湾部港湾計画課)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日海氷の人工リーフに及ぼす影響に関する研究六本木 宏一(五洋建設)/境 茂樹(岩手大学)/秋原 真哉(北海道大学)/佐伯 浩(北海道大学)/水野 雄三(港湾研究室)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日波浪作用下の水中トンネルの挙動に関する実験的研究佐伯 浩(北海道大学)/水野 雄三(港湾研究室)/藤井 利侑(西松建設)/国栖 広志(五洋建設)土木学会海洋開発シンポジウム
92年06月25日海水交換型防波堤に関する水理特性について水野 雄三(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)/谷野 賢二(水産土木研究室)土木学会海洋開発シンポジウム
06年10月10日河川生態機能影響評価総合指標による環境システムへの実証分析矢部 浩規(水環境保全チーム)土木学会環境システム
13年10月19日積雪融雪特性に応じた積雪包蔵水量,流出量の予測と河畔林管理への適用矢部 浩規(水環境保全チーム)/丸山 政浩(水環境保全チーム)土木学会環境システム研究論文発表会
98年03月16日魚類等の生息環境における流れの多様性馬場 仁志(河川研究室)土木学会環境水理部会研究集会
98年03月16日魚類等の生息環境における流れの多様性馬場 仁志(河川研究室)土木学会環境水理部会研究集会
99年08月06日Effects of Void Content on Porous Concrete ProrertiesZouaghi Abdessazak(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室)土木学会第1回インターナショナル・サマー・シンポジウム
11年11月24日トンネルの供用開始後に生じる変状と経時変化に関する考察岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)土木学会第21回トンネル工学研究発表会
13年11月21日トンネル施工時の調査情報の再整理とその活用に向けた検討例岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)トンネル工学報告集
13年11月21日S波を用いた反射法弾性波探査と時間領域電磁探査の山岳トンネルにおける適用性丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ)/岡崎 健治(防災地質チーム)/大日向 昭彦(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)トンネル工学報告集
13年11月21日先進ボーリングを活用した合理的な山岳トンネル施工について亀村 勝美(深田地質研究所)/岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)トンネル工学報告集
15年09月02日積雪寒冷地のダムを対象とした融雪期における気候変動の影響に関する一考察西原 照雅(水環境保全チーム)/渡邉 和好(水環境保全チーム)地球環境研究論文集
15年09月02日礫厚と河川周辺地下水位が河道内浸透流に及ぼす影響について矢野 雅昭(水環境保全チーム)/渡邊 康玄(北見工業大学)/杉原 幸樹(水環境保全チーム)/平井 康幸(水環境保全チーム)地球環境研究論文集
04年01月29日微小電位計測による岩盤崩落監視技術に関する基礎的研究加藤 卓朗(フジタ)/村山 秀幸(フジタ)/伊東 佳彦(地質研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/長尾 年恭(東海大学)土木学会第33回岩盤力学に関するシンポジウム
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.