発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
11年10月27日 | 北海道における国道トンネルの地山分類に関する検討例 | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 平成23年度日本応用地質学会研究発表会 |
11年10月27日 | 旧道道路斜面の崩壊事例から得られる斜面調査の着目点 | 宍戸 政仁(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/日下部 祐基(防災地質チーム) | 平成23年度研究発表会講演論文集 |
11年11月25日 | 2011年9月の大規模出水が豊平川のサケ科魚類の遡上行動に与えた影響 | 三好 晃治(北海道大学環境科学院)/林田 寿文(水環境保全チーム)/坂下 拓(北海道栽培漁業振興公社)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/中尾 勝哉(北海道栽培漁業振興公社)/岡本 康寿(豊平川さけ科学館)/上田 宏(北海道大学フィールド科学センター) | 平成23年度日本水産学会北海道支部大会 |
11年11月25日 | 美利河ダムにおけるサクラマスの遡上行動 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/三好 晃治(北海道大学環境科学院)/羽山 英人(北海道開発局)/上田 宏(北海道大学環境科学院) | 平成23年度日本水産学会北海道支部大会 |
11年09月29日 | 発信機装着手術後におけるサケ科魚類の酸素消費 | 林田 寿文(水環境保全チーム)/新居 久也(北海道栽培漁業振興公社)/辻 貴敏((有)ネットケア)/三好 晃治(北海道大学環境科学院)/上田 宏(北海道大学環境科学院) | 平成23年度日本水産学会秋期大会 |
11年11月03日 | 北海道日本海沿岸におけるハタハタ産卵場の物理的環境について | 村上 俊哉(株式会社エコニクス)/田村 浩則(株式会社エコニクス)/安達 大(株式会社エコニクス)/渡辺 光弘(北海道開発局留萌開発建設部)/山本 潤(水産土木チーム) | 平成23年度日本水産工学会学術講演会 |
11年11月03日 | 屋根付岸壁における水産物の鮮度保持効果について | 本山 賢司(寒冷沿岸域チーム)/佐藤 仁(水産土木チーム)/小玉 茂義(北海道開発局小樽開発建設部)/鎌田 昌弘((株)アルファ水工コンサルタンツ) | 平成23年度日本水産工学会学術講演会 |
11年10月17日 | 人工海藻に産卵するハタハタの行動特性について | 岡元 節雄(水産土木チーム) | 平成23年度日本海北区ハタハタ漁業者実践会議 |
11年10月13日 | 除雪機械マネジメントシステム活用事例の紹介 | 小宮山 一重(寒地機械技術チーム) | 平成23年度機械技術検討会(北海道開発局) |
11年10月12日 | 歩道部における氷板・圧雪路面処理技術の開発について | 三浦 豪(寒地機械技術チーム) | 平成23年度機械技術検討会(北海道開発局) |
11年05月18日 | 2010年8月歴舟川鉄砲水災害について | 村上 泰啓(寒地河川チーム)/長谷川 和義(北海水工コンサルタント先端技術開発センター) | 砂防学会研究発表会概要集 |
11年05月18日 | 鵡川・沙流川流域における高濃度濁度計を用いた浮遊土砂観測 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/水垣 滋(水環境保全チーム)/鳥谷部 寿人(水環境保全チーム)/丸山 政浩(道央支所)/村上 泰啓(寒地河川チーム)/石谷 隆始(道央支所) | 砂防学会研究発表会概要集 |
11年05月18日 | 天然放射性同位体を用いた浮遊土砂生産源の推定手法 | 水垣 滋(水環境保全チーム)/阿部 孝章(寒地河川チーム)/村上 泰啓(寒地河川チーム)/鳥谷部 寿人(水環境保全チーム)/石谷 隆始(道央支所)/丸山 政浩(道央支所) | 平成23年度砂防学会研究発表会概要集 |
11年05月18日 | 山地上流域における放射性同位体核種を用いた細粒土砂起源の推定と流出プロセス | 熊倉 歩(東京農工大学)/五味 高志(東京農工大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/石川 芳治(東京農工大学)/宮田 秀介(京都大学)/内山 佳美(東京農工大学) | 平成23年度砂防学会研究発表会 |
11年06月24日 | 岩石ずり中に含まれる重金属類の溶出源評価に関する基礎的検討(その2) | 田本 修一(防災地質チーム)/岡崎 健治(防災地質チーム)/阿南 修司(地質・地盤研究グループ)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 平成23年度研究発表会講演予稿集第31号(通巻) |
11年06月24日 | KuniJibanによる北海道地方の地盤情報公開と今後の展開について | 倉橋 稔幸(防災地質チーム)/佐々木 靖人(地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | 平成23年度研究発表会講演予稿集 第31号 |
11年10月27日 | KuniJibanの地盤情報を用いた建設工事における地下水影響評価への適用可能性について | 倉橋 稔幸(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/佐々木 靖人(地質チーム) | 平成23年度研究発表会講演論文集 |
11年12月08日 | 積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の理論的設計方法に用いる材料特性および環境条件に関する検討 | 安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 平成23年度舗装工学講演会 |
11年12月08日 | 舗装構造の疲労寿命に及ぼす粒状路盤の凍結融解の影響とその評価 | 石川 達也(北海道大学)/川端 伸一郎(北海道工業大学)/亀山 修一(北海道工業大学)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/小野 丘(北海学園大学) | 平成23年度舗装工学講演会 |
11年09月06日 | 積雪寒冷地域のコンクリート開水路の構造機能診断調査について | 小野寺 康浩(水利基盤チーム)/金田 敏和(水利基盤チーム)/佐藤 智(水利基盤チーム)/中村 和正(水利基盤チーム) | 平成23年度農業農村工学会大会講演会 |