発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
17年02月04日 | 札内川を事例とする植生の流路変動への影響 | 渡邊(北海道大学)/久加(北海道大学)/山口(寒地河川チーム)/清水(北海道大学)/泉(北海道大学)/岩崎(寒地河川チーム)/石田(水工技研) | 土木学会北海道支部論文報告集 |
92年02月01日 | 札内川ダムRCDコンクリート施工報告(第1報) | 加納浩生/野崎豊秋/古路一哉 | 平成3年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | 札内川ダムにおける環境整備について(自然と人の調和を求めた札内川ダム) | 安田裕一/二階堂司/田村順一 | 平成10年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | 札内川ダムにおける遠隔操作の概要について | 船田裕之/大山明/清水幹博 | 平成14年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 札内川ダムのRCD工法試験施工について | 高橋幸一/中村英二/米津仁司 | 平成2年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 札内川ダムの地下水観測について | 赤坂友二/神保正義/橋本三郎/石田勝 | 昭和60年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 札内川ダムの基礎処理計画-ノンカバコンコンソリデーショングラウトの考察- | 古市雄一/原田輝雄/野崎豊秋 | 平成2年度技術研究発表会 |
86年08月01日 | 札内川ダムの基礎掘削について-河床堆積物が厚い場合の仮締切の止水及び基礎掘削- | 太田徹/中村信雄/関田透 | 昭和60年度技術研究発表会 |
90年02月01日 | 札内川ダムの計画・設計・施工について | 高橋幸一/花輪誠/原田輝雄 | 平成元年度技術研究発表会 |
96年02月01日 | 札内川ダムコンクリートの伸び能力試験 | 島本和仁/水野秀行/中広幸 | 平成7年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 札内川ダムコンソリデーショングラウチングの改良効果について-基礎岩盤の変形性の改良に着目した原位置試験- | 中広幸/野崎豊秋/吉田俊雄 | 平成4年度技術研究発表会 |
02年02月01日 | 札内川ダムモニタリング結果と今後の方針について | 下舘 巧(帯広開発建設部 札内川ダム管理所)/大山 明(帯広開発建設部 札内川ダム管理所)/森田 茂雄(帯広開発建設部 札内川ダム管理所) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
87年06月01日 | 札内川ダム予算処理システムについて | 加賀恒夫/菅原紀夫/太田徹 | 昭和61年度技術研究発表会 |
85年09月01日 | 札内川ダム基礎岩盤のブロックせん断試験についての考察 | 一関祐次/芳賀敏二/関田透 | 昭和59年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 札内川ダム堤体コンクリート打設における低温期対策について | 安中新太郎/中広幸/水野秀行 | 平成6年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 札内川ダム堤体内排水設備スケール問題について | 志和 充将(帯広開発建設部 札内川ダム管理所)/以後 昭洋(未記入)/狩野 恭彰(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
14年03月04日 | 札内川ダム放流実験によるヤナギ類稚樹の流失特性に関する観測 | 柳屋 圭吾(所長)/柿沼 孝治(寒地河川チーム)/武田 淳史(北海道開発局)/泉 典洋(北海道大学大学院) | 土木学会論文集B1(水工学),第58巻 |
94年02月01日 | 札内川ダム流域の降雨特性について-雨量計最適配置の検討- | 大串弘哉/出蔵諭/堀切悟 | 平成5年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 札内川ダム貯水池推砂形状計算について-パソコンを利用した簡易な計算法- | 平野令雄/神保正義/中村信雄 | 昭和61年度技術研究発表会 |
17年06月15日 | 札内川・戸蔦別川合流地点における堤防決壊と氾濫原からの還流による被害特性の検証 | 石田義明(北海道大学)/山口里実(寒地河川チーム)/久加朋子(北海道大学)/岩崎 理樹(寒地河川チーム)/清水康行(北海道大学)/川村育男(建設技術研究所)/泉典洋(北海道大学) | 河川技術論文集第23巻 |