発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年01月01日 | 50数年経過したコンクリートの物理、化学的特性と耐久性 | 熊谷 守晃(材料研究室)/星 俊彦(日銭セメント㈱)/佐伯 昇(北海道大学)/太田 利隆((財)北海道コンクリート技術センター) | |
00年01月01日 | 十勝大橋に用いられた鉄筋の特性及び鍛接継手 | 星 俊彦(日銭セメント㈱)/熊谷 守晃(材料研究室)/太田 利隆((財)北海道コンクリート技術センター)/佐伯 昇(北海道大学) | |
99年12月22日 | 寒冷地におけるアスファルト再生骨材の路盤材への適用に関する検討 | 早坂 保則(開発土木研究所維持管理研究室)/安倍 隆二(開発土木研究所維持管理研究室)/高橋 守人(開発土木研究所維持管理研究室) | 土木学会第4回舗装工学講演会 |
99年12月22日 | 寒冷地におけるアスファルト再生骨材の路盤材への適用に関する検討 | 安倍 隆二(開発土木研究所維持管理研究室)/高橋 守人(開発土木研究所維持管理研究室)/早坂 保則(開発土木研究所維持管理研究室) | 土木学会第4回舗装工学講演会 |
99年12月20日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 親切な日本人 | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 第7回日加寒冷地舗装会議(PICAⅦ)に参加しました。 | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 農業用パイプラインの水撃圧について | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 地盤材料の軽量化について | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 科学技術と21世紀の課題 | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 圧縮試験時の微電圧測定に関する基礎実験 | 開発土木研究所月報第559号:技術資料 | |
99年12月20日 | 蛇紋岩質土壌におけるニッケル(Ni)障害 | 開発土木研究所月報第559号:技術資料 | |
99年12月20日 | 自動車塗膜に関する凍結防止剤の影響に関する研究(2/2) | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 自動車塗膜に関する凍結防止剤の影響に関する研究(1/2) | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | インテリジェントITVカメラの開発に関する研究-無線画像伝送を用いた移動ITVカメラの実験- | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 停滞水域における植物プランクトンの挙動と水質変化 | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月20日 | 構造物の建設による周辺藻場への影響予測 シミュレーションモデルについて | 開発土木研究所月報第559号 | |
99年12月17日 | 北海道全域の吹きだまり量分布の推定について | 苫米地 司(北海道工業大学)/小林 章(日本気象協会北海道本部)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 日本雪工学会全国大会 |
99年12月17日 | 北海道全域の吹きだまり量分布の推定について | 福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/小林 章(日本気象協会北海道本部)/苫米地 司(北海道工業大学) | 日本雪工学会全国大会 |
99年12月07日 | 野外データに基づく作物生長モデルの試み | 秀島 好昭(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/大野 隆(農業土木研究室)/中村 茂樹(帯広開発建設部) | 日本農業気象学会北海道支部1999年大会 |