発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
98年02月01日 | 桂沢ダム湖の水温鉛直分布連続観測結果について | 小丹枝勉/石田勝/天野直哉 | 平成9年度技術研究発表会 |
81年10月01日 | 桂沢ダム濁水調査について | 野村強/鈴木英一 | 昭和55年度技術研究発表会 |
71年12月01日 | 桂沢ダム熱成層生成に関する考察 | 斉藤三哲/中野勲 | 昭和45年度技術研究発表会 |
14年02月18日 | 桂沢ダム貯水池における超音波流速計を用いた濁度鉛直分布の推定 | 横山 洋(水環境保全チーム)/渡邉 和好((未記入))/吉良 達也((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
72年11月01日 | 桂沢ダム集水域における融雪水の挙動 | 山口甲/長谷川茂/池田保夫 | 昭和46年度技術研究発表会 |
57年09月01日 | 桂沢堰堤岩盤グラウト工について | 音羽敬三 | 昭和31年度技術研究発表会 |
87年06月01日 | 桂沢大橋の上部架設について | 二宮嘉朗/豊田汎/川崎博己 | 昭和61年度技術研究発表会 |
78年02月24日 | 桂沢湖畔の橋梁計画について | 大橋猛 | 昭和52年度技術研究発表会 |
66年12月10日 | 桃岩トンネルの地質と覆工について-礼文島町道元地本線- | 大泉長四郎 | 昭和40年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 桜づつみにおける樹木の生育阻害要因とその対策について | 谷口清/鈴木俊行/藤田隆保 | 平成9年度技術研究発表会 |
04年06月01日 | 桜並木一般公開 | 宮下 浩二(企画室) | 北海道開発土木研究所月報 第613号 |
02年07月20日 | 桜並木一般公開でホットな反響!! | 北海道開発土木研究所月報第590号 | |
19年02月18日 | 桜田大橋におけるBIM/CIMの取り組み- 鋼橋CIMを活用した施工の見える化 - | 須田 優作(釧路開発建設部 釧路道路事務所)/三浦 之裕((未記入))/西山 和輝((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
98年06月11日 | 梁と剛球の接触条件を考慮した衝撃荷重の一計算法 | 佐藤 昌志(構造研究室)/三上 隆(北海道大学)/柴田 俊文(北海道大学)/須藤 敦史((株)地崎工業) | 第4回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム |
98年10月04日 | 梁の局所変形を考慮した衝撃荷重の一解析方法 | 柴田 俊文(北海道大学)/佐藤 昌志(構造研究室)/三上 隆(北海道大学) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
12年07月04日 | 梁幅を変化させた AFRP シート緊張接着曲げ補強 RC 梁のシート剥離性状に及ぼす導入緊張率の影響 | 栗橋 祐介(室蘭工業大学大学院)/岸 徳光(室蘭工業大学大学院)/三上 浩(三井住友建設㈱技術研究所)/今野 久志(寒地構造チーム) | コンクリート工学年次論文集 Vol.34 (CD-R) |
96年09月17日 | 梁柱部接合方法のPC覆工の衝撃挙動への影響 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/山内 昌昭(室蘭工業大学)/西 弘明(構造研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
02年09月25日 | 梁試験体載荷時における梁の挙動とコンクリートの品質の関係 | 山下 英俊(㈱間組 技術研究所)/前田 信行(㈱間組 技術研究所)/粥川 幸司(㈱間組 技術研究所)/田口 史雄(材料研究室)/佐々木 慎一(材料研究室) | 土木学会 平成14年度全国大会第57回年次学術講演会 |
12年09月10日 | 梶取真一 研究員 『平成23年度地盤工学会北海道支部賞』を受賞! | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第712号 |
14年02月18日 | 棒形スキャナによる既設構造物内部診断技術の診断結果と考察について | 古城 学(札幌開発建設部 滝川道路事務所 計画課)/河手 雅行((未記入))/山崎 達哉((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |