発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
14年09月10日 | インドネシア道路工学研究所(IRE)における泥炭地盤に関するセミナーおよびワークショップ報告 | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/林 宏親(寒地地盤チーム)/橋本 聖(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第736号 |
18年09月10日 | 地盤の凍上被害低減をめざして | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第784号 |
15年12月10日 | わかりやすい社会貢献のPR | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第751号 |
15年03月10日 | 国土強靭化に資する研究開発の促進 | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第742号 |
17年02月10日 | プレゼンテーション・スキルの向上と社会貢献 | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第765号 |
14年03月10日 | 7年後の自分と強靭化 | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第730号 |
12年09月10日 | 梶取真一 研究員 『平成23年度地盤工学会北海道支部賞』を受賞! | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第712号 |
12年08月10日 | 「日露地盤技術セミナー」を開催しました ~ ロシア極東国立交通大学との研究交流 ~ | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第711号 |
13年04月20日 | 土と基礎の達人たちが作ったマニュアル | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第719号 |
17年11月10日 | 創立80周年記念寒地土木研究所内セミナー (寒地基礎技術研究グループ)を開催しました | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/林 宏親(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第774号 |
13年02月10日 | 山口研究員・橋本研究員 土木学会年次学術講演会優秀講演者として表彰される | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第717号 |
13年03月10日 | 研究の説明責任 | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第718号 |
11年11月08日 | 2011 International Joint Symposium between NIRE、 CERI (Japan) and IEGS (Korea)への参加 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | Korea-Japan Joint Symposium for Studies on Survey and Evaluation Technologies of Underground Environment |
12年03月28日 | 〔成果報告〕 大規模岩盤斜面崩壊等に対する道路防災水準向上に関する研究について | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 平成23年度 第25回寒地土木研究所講演会特集号 |
12年03月28日 | 〔成果報告〕 土木施設の寒地耐久性に関する研究について | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 平成23年度 第25回寒地土木研究所講演会特集号 |
12年03月10日 | 土木構造物に絶対安全はないということを理解してほしい | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第706号 |
09年07月10日 | 研究者としての第一歩 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第674号 |
09年07月10日 | 遠藤裕丈研究員、田口史雄上席研究員、嶋田久俊前総括主任研究員平成20年度土木学会賞「吉田賞(論文部門)」を受賞 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第674号 |
09年08月20日 | 短繊維混入吹付けコンクリートと連続繊維メッシュを併用した補強法の開発と現場適用に関する研究 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長)/田口 史雄(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所報告書 |
09年11月10日 | 学位取得者の紹介 | 高橋 守人(寒地基礎技術研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第678号 |