発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
99年07月21日 | レーザ光を用いた制御破壊に関する研究 | 開発土木研究所月報第554号 | |
99年07月21日 | 自然環境調和を目的とした傾斜堤背後小段部の耐波安定性 | 開発土木研究所月報第554号 | |
99年07月07日 | セメント硬化体の超音波伝播速度に及ぼす骨材および細孔構造の影響 | 嶋田 久俊(材料研究室)/喜多 達夫(ハザマ)/山下 英俊(ハザマ)/丸茂 文夫(東横エルメス)/堺 孝司(香川大学) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月07日 | 実規模壁式RC橋脚のAFRPシート巻き付けによる靱性能向上効果 | 三田村 浩(構造研究室)/三上 浩(三井建設㈱)/木下 昌樹(ショーボンド建設㈱)/佐藤 昌志(札幌開発建設部) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月07日 | 各種大型PRC桁の静的耐荷性状に関する実験的研究 | 佐藤 昌志(札幌開発建設部)/竹本 伸一(ドーピー建設工業㈱)/松岡 健一(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月07日 | 実規模ニ径間連続桁模型を用いたRC橋脚の荷重一変位特性 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(札幌開発建設部)/吉田 紘一((社)北海道開発技術センター)/三田村 浩(構造研究室) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月07日 | 鋼・コンクリート合成版を用いた落石履道の開発 | 今野 久志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(札幌開発建設部)/木下 昌樹(ショーボンド建設㈱) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月07日 | セメント硬化体の超音波伝播速度に及ぼす骨材および細孔構造の影響 | 喜多 達夫(ハザマ)/丸茂 文夫(東横エルメス)/山下 英俊(ハザマ)/堺 孝司(香川大学)/嶋田 久俊(材料研究室) | コンクリート工学年次大会1999 |
99年07月06日 | Optimum water supply control method of dam reservoir using statistical residual mass-curve/Optimum water supply control method of dam reservoir using statistical residual mass-curve | 下田 明/許士 達広(河川研究室) | Water99 Joint Congress |
99年07月06日 | Model of discharge change resulting fromfarmland reclamation/Model of discharge change resulting from farmland reclamation | 小野寺 勝(日本工営㈱)/大野 隆(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室) | Water99 Joint Congress(2nd International Conference on Water Resources & Environment Resear ch) |
99年06月24日 | 札幌圏ホワイトネット実験プロジェクト | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/中村 直久(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 日本雪氷学会北海道支部 |
99年06月21日 | 編集後記 | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 使うか、使われるか | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 研究室別平成11年度の調査・試験・研究実施計画概要 | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 平成11年度調査・試験・研究課題計画 | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 和製エジソン「平賀源内」挫折の教訓 | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 消波型高基混成堤の波返工による越波低減効果 | 開発土木研究所月報第553号:技術資料 | |
99年06月21日 | 冬用タイヤ走行が雪氷路面性状に与える影響について | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 草本植生を考慮した不等流計算手法 | 開発土木研究所月報第553号 | |
99年06月21日 | 石狩川流域における水収支と蒸発散量の推定 | 開発土木研究所月報第553号 |