発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
04年02月01日 | アカウンタビリティ向上に関する考察-標津川自然再生事業を事例として- | 捧 雅章(釧路開発建設部 標津河川事業所)/空閑 健(釧路開発建設部 治水課)/野上 毅(釧路開発建設部 標津河川事業所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
04年02月01日 | 北海道東部における水辺景観と地域振興に関する考察 | 野上 毅(釧路開発建設部 標津河川事業所) | 平成15年度技術研究発表会/第47回北海道開発局技術研究発表会 |
20年02月18日 | 多機関連携型水害対応タイムラインの運用訓練と課題-釧路川標茶地区水害タイムライン試行版における取組事例- (P476~480) | 一色 秀敏(釧路開発建設部 治水課)/若松 延幸(釧路開発建設部 治水課)/田上 信樹(釧路開発建設部 治水課) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
08年02月01日 | 釧路川流域の健全な水・物質循環の保全に向けて~釧路湿原の地下水位分析結果の報告~ | 中津 隆文(釧路開発建設部 治水課)/吉村 俊彦(未記入)/能代 靖己(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
04年02月01日 | 釧路湿原保全の現地実証試験について-雪裡樋門湛水試験地におけるハンノキの制御- | 佐藤 直(釧路開発建設部 治水課)/藤田 隆保(釧路開発建設部 治水課)/渋谷 直生(釧路開発建設部 治水課) | 平成15年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 地域の実情に応じた水害対応タイムライン- 釧路川標茶地区の独自の取組事例- | 八十嶋 邦英(釧路開発建設部 治水課)/若松 延幸((未記入))/川岸 秀敏((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
02年02月01日 | 多変量解析による環境解析手法について-環境要因の定量化の試み- | 坂井 一浩(釧路開発建設部 治水課)/藤田 隆保(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾(釧路開発建設部 治水課) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月01日 | 釧路湿原における土砂流入抑制の目標について | 大束 淳一(釧路開発建設部 治水課)/平井 康幸(釧路開発建設部 治水課)/渋谷 直生(釧路開発建設部 治水課) | 平成16年度技術研究発表会 |
19年02月18日 | 釧路川茅沼地区旧川復元事業-釧路湿原自然再生事業が釧路湿原にもたらした効果- | 小澤 徹(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/石澤 肇((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
19年02月18日 | 旧河道等の河道変遷に着目した釧路川の堤防づくり | 川岸 秀敏(釧路開発建設部 治水課)/八十嶋 邦英((未記入))/石澤 肇((未記入)) | 第62回(平成30年度)北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 釧路川の堤防法面被災後の対応について-原因の究明から復旧及び対策の検討,工事まで- | 川岸 秀敏(釧路開発建設部 治水課)/津村 喜武((未記入))/坂井 一浩((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
24年02月14日 | 衛星画像を用いた釧路湿原の効率的な植生モニタリング手法の検討―大規模出水後の湿原植生の変化― (P895~900) | 後藤 裕二(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/野間口 芳希((未記入)) | 第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年02月01日 | 釧路湿原自然再生全体構想策定に向けて | 捧 雅章(釧路開発建設部 治水課)/大束 淳一(釧路開発建設部 治水課)/渋谷 直生(釧路開発建設部 治水課) | 平成16年度技術研究発表会 |
23年02月14日 | 釧路湿原の環境調査におけるDXの取組について-効率化及び高度化を目的とした新技術活用による調査事例- (P70~75) | 森 智昭(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/川嶋 啓太((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
23年02月14日 | 釧路川堤防の緩傾斜化による堤防強化に向けた調査検討について-散水試験による降雨浸透挙動と堤体強度変化の把握- (P446~451) | 橋本 武幸(釧路開発建設部 治水課)/大串 正紀((未記入))/濱中 昭文((未記入)) | 第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 釧路湿原の環境調査におけるDXの取り組みについて-効率化と高度化を目的とした新技術の活用- (P241~246) | 橋本 武幸(釧路開発建設部 治水課)/金谷 将志((未記入))/川嶋 啓太((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
05年02月01日 | アウトドア体験型観光情報の提供について-「釧路川保全と利用のカヌーガイドライン」の作成- | 渋谷 直生(釧路開発建設部 治水課)/藤原 清隆(小樽開発建設部 工務課)/谷口 清(帯広開発建設部 治水課)/神保 章生(旭川開発建設部 治水課) | 平成16年度技術研究発表会 |
22年02月14日 | 釧路川治水100年~治水の歴史と地域の発展~-釧路川新水路掘削における先人達の遺業- (P347~352) | 澤谷 裕貴(釧路開発建設部 治水課)/稲垣 乃吾((未記入))/矢部 健一郎((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
18年02月20日 | ヌマオロ地区旧川復元事業について-釧路湿原自然再生事業の効果予測とモニタリング計画- | 稲垣 乃吾(釧路開発建設部 治水課)/小澤 徹((未記入))/石澤 肇((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 釧路川の堤防強化に向けた基礎地盤調査について―電磁探査調査の有用性― (P384~388) | 稲垣 乃吾(釧路開発建設部 治水課)/若松 延幸((未記入))/池田 共実((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |