発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
94年02月22日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第4報) | 青木 和幸(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/鈴木 良寛(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第4報) | 尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/青木 和幸(農業土木研究室)/鈴木 良寛(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第3報) | 尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/青木 和幸(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第3報) | 尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/青木 和幸(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月01日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第4報) | 尾初瀬徳生/鈴木良寛/青木和幸 | 平成5年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第3報) | 尾初瀬徳生/青木和幸 | 平成4年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について(第2報) | 尾初瀬徳生/青木和幸/太田寛彰 | 平成3年度技術研究発表会 |
91年02月19日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について | 太田 寛彰(農業土木研究室)/酒井 崇幸(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月19日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について | 太田 寛彰(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室)/酒井 崇幸(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について | 青木 和幸(農業土木研究室)/太田 寛彰(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信について | 青木 和幸(農業土木研究室)/太田 寛彰(農業土木研究室)/尾初瀬 徳生(農業土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月01日 | NTT回線による遠隔地圃場の土壌水分データ通信ついて(第1報) | 尾初瀬徳生/酒井崇幸/太田寛彰 | 平成2年度技術研究発表会 |
03年10月01日 | NPOと社会貢献活動 | 西村 泰弘(道路部長) | 北海道開発土木研究所月報 第605号 |
01年10月15日 | Nonlinear Dynamic Behavior of Cold-Formed Steel-Pipe Pier Models under Sinusoidal Wave Excitation/正弦波加振を受ける冷間加工鋼管橋脚模型の非線形動的挙動 | 池田 憲二(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/小室 雅人(室蘭工業大学)/小枝 日出夫(日本製鋼所)/R.Hasan(ウォータールー大学) | 第6回太平洋鋼構造会議 |
98年02月07日 | NOAA画像データを利用した石狩川流域の森林蒸発散量の推定 | 中津川 誠(石狩川開発建設部)/加藤 晃司((財)北海道河川防災研究センター)/許士 裕恭(環境研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年02月07日 | NOAA画像データを利用した石狩川流域の森林蒸発散量の推定 | 許士 裕恭(環境研究室)/加藤 晃司((財)北海道河川防災研究センター)/中津川 誠(石狩川開発建設部) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年10月04日 | NOAA画像データを利用した石狩川流域の森林蒸発散量の推定 | 中津川 誠(北海道開発局石狩川開発建設部)/加藤 晃司(株式会社シン技術紺サル)/橋本 識秀(北海道工業大学) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
99年07月28日 | NOAA画像を使った農耕地の蒸発散量の推定 | 鈴木 英一(日本気象協会北海道本部)/松岡 直基(日本気象協会北海道本部)/吉田 英人(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/佐藤 隆光(日本気象協会北海道本部)/秀島 好昭(農業土木研究室) | 農業気象学会全国大会 |
92年03月20日 | No.28 休息宣言 | 開発土木研究所月報第466号 | |
03年11月16日 | Niseko-Yotei-Toya e-Route Experiment - Regional ITS Experiment to Promote Auto Tourism in Hokkaido -/ニセコ・羊蹄・洞爺e街道-北海道におけるドライブ観光支援の地域ITS実験- | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/上村 達也(防災雪氷研究室)/坂場 武彦(北海道開発局建設部道路計画課)/横田 智映(北海道開発局小樽開発建設部道路課) | 第10回ITS世界会議 |