発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
91年01月01日 | RCCPの目地挙動について | 川村 和幸(維持管理研究室)/二ノ宮 秀彦(維持管理研究室)/中川 伸一(維持管理研究室) | |
94年03月20日 | RCDコンクリートのグリーンカット実施時期 | 開発土木研究所月報第490号 | |
93年01月20日 | RCDコンクリートの締固め機構に関する基礎的研究 | 馬場 道隆/堺 孝司 | 開発土木研究所月報第476号 |
91年05月20日 | RCDコンクリートの締固め特性に関する研究 | 堺 孝司/佐々木 洋介 | 開発土木研究所月報第456号 |
91年01月01日 | RCDコンクリートの締固め特性に関する研究 | 佐々木 洋介(稚内開発建設部)/堺 孝司(材料研究室) | |
91年01月01日 | RCDコンクリートの締固め特性に関する研究 | 佐々木 洋介(稚内開発建設部)/堺 孝司(材料研究室) | |
00年07月20日 | Real Reality | 開発土木研究所月報第566号 | |
13年09月17日 | RFIDを用いた埋雪車両探知試験 | 住田 則行(寒地機械技術チーム)/石川 真大(道北支所)/三浦 豪(寒地機械技術チーム)/中村 隆一(寒地機械技術チーム) | 雪氷研究大会(2013・北見) |
92年08月20日 | RI水分密度計の性能について | 下条 晃裕(前土質基礎研究室研究員 現交通研究室研究員)/佐藤 厚子(土質基礎研究室研究員)/蛯沢 敦(土質基礎研究室員) | 開発土木研究所月報第471号 |
04年09月01日 | River Flow 2004に参加して | 北海道開発土木研究所月報第616号 | |
03年06月27日 | RTK-GPSを用いた移動体観測試験 | 伊藤 憲章(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/町屋 安定(旭川開建) | 日本応用地質学会北海道支部研究発表会 |
02年12月20日 | RTKGPSを使用した夏期と冬期の追従実験の解析 | 北海道開発土木研究所月報第595号 | |
13年11月21日 | S波を用いた反射法弾性波探査と時間領域電磁探査の山岳トンネルにおける適用性 | 丹羽 廣海((株)フジタ)/村山 秀幸((株)フジタ)/岡崎 健治(防災地質チーム)/大日向 昭彦(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム) | トンネル工学報告集 |
16年10月29日 | SD法による景観評価において評価サンプルの作成方法が評価に及ぼす影響 | 田宮 敬士(地域景観ユニット)/小栗 ひとみ(国土技術政策総合研究所)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/佐藤 昌哉(地域景観ユニット) | 平成28年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会 |
08年09月24日 | SFI測定におけるシアーフレーム重量の影響 | 松下 拓樹(雪氷チーム)/横山 博之(道央支所)/松澤 勝(雪氷チーム)/布施 浩司(道央支所)/上田 真代(雪氷チーム)/加治屋 安彦(雪氷チーム) | 日本雪氷学会・日本雪工学会 |
03年09月01日 | Soil and Rock America 2003に参加して | 北海道開発土木研究所月報第604号 | |
04年03月01日 | SOM(自己組織化マップ)を用いたデータマイニングについて(平成19年12月25日削除) | 北海道開発土木研究所月報第610号 | |
04年11月01日 | SOM(自己組織化マップ)を用いた大規模岩盤崩落事例の分析(平成19年12月25日削除) | 北海道開発土木研究所月報第618号 | |
06年09月11日 | The Second fib congress 2006に参加して | 栗橋 祐介(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第640号 |
14年07月10日 | TRB第4回国際ラウンドアバウト会議に参加して | 影山 裕幸(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報 第734号 |