発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
22年01月04日 | 河川結氷期間用HQ式補正方法の経年遷移反映に関する技術検討 | 大野 修(寒地技術推進室)/横山 洋(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
22年01月04日 | 既設道路防雪林の機能向上に関する一考察(第1報) -一般国道40号 天塩町雄信内での補助柵設置による視界不良対策事例- | 松島 哲郎(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム(現 北海道開発局 函館開発建設部 函館道路事務所 第2工務課 第1工務係長))/原田 裕介(雪氷チーム)/櫻井 俊光(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
22年01月04日 | 画像認識技術を活用した運搬排雪積込量の計測に関する基礎的検討 | 植野 英睦(寒地機械技術チーム)/伊藤 義和(寒地機械技術チーム(現 国土交通省 北海道開発局 網走開発建設部 施設整備課 施設整備専門官))/菅原 彰人(寒地機械技術チーム(現 寒地技術推進室))/齋藤 勉(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
22年01月04日 | 防雪柵開口部における副防雪柵の長さの違いによる風況把握に関する風洞実験 | 斉藤 勉(寒地機械技術チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/戸川 卓治(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第826号 |
22年02月10日 | 形を変える仕事 | 片野 浩司(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 歩道路盤へのアスファルト再生骨材の有効利用と適用時の副次効果について | 井谷 雅司(寒地道路保全チーム)/上野 千草(寒地道路保全チーム)/丸山 記美雄(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 北海道の港湾・漁港の技術開発ビジョン推進における寒地土木研究所の取組 | 平野 誠治(寒冷沿岸域チーム)/的野 博行(水産土木チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 漁港構造物を利用したアサリ稚貝中間育成技術について | 的野 博行(水産土木チーム)/梶原 瑠美子(水産土木チーム)/丸山 修治(水産土木チーム(現 国土交通省 北海道開発局 稚内開発建設部 築港課 課長補佐)) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 疲労と凍害を受ける床版で生じる層状ひび割れの進展過程に関する一考察 | 林田 宏(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 数値シミュレーションを利用した防雪柵開口部における新型副防雪柵の検討 | 櫻井 俊光(雪氷チーム)/菅原 邦泰(雪氷チーム)/松下 拓樹(雪氷チーム)/松島 哲郎(雪氷チーム)/西村 敦史(雪氷チーム)/植野 英睦(寒地機械技術チーム)/齋藤 勉(寒地機械技術チーム)/片野 浩司(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 震災後の厚真川の濁水状況 | 田中 健二(水利基盤チーム)/鵜木 啓二(水利基盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 北海道における覆式落石防護網の変状・損傷傾向調査 | 寺澤 貴裕(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム)/中村 拓郎(寒地構造チーム)/山澤 文雄(寒地構造チーム)/安中 新太郎(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 河道内に供給された砂礫の輸送過程に関する実験と数値解析 | 平松 裕基(寒地河川チーム)/川村 里実(寒地河川チーム)/岩崎 理樹(北海道大学工学研究院 環境フィールド工学部門 水圏環境工学分野 准教授)/大串 弘哉(寒地河川チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 変化に対応する研究を | 松澤 勝(寒地道路研究グループ長) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年02月10日 | 再生粗骨材を用いたコンクリートの乾燥収縮の抑制対策に関する検討 | 山内 稜(耐寒材料チーム)/野々村 佳哲(耐寒材料チーム(現 土木研究所 企画部 研究企画課研究評価・国際室 主査))/吉田 行(耐寒材料チーム)/島多 昭典(耐寒材料チーム) | 寒地土木研究所月報 第827号 |
22年03月10日 | 関心 | 安中 新太郎(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
22年03月10日 | 第38回 技術者交流フォーラム事業in 苫小牧 『自然災害に強い地域づくり~地震・津波から地域を守るために~』を開催しました | 大野 修(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
22年03月10日 | 技術者交流フォーラムin 稚内 「宗谷地域におけるインフラストラクチャの戦略的メンテナンスのために」をウェブ配信方式で開催 | 三原 慎弘(寒地技術推進室道北支所) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
22年03月10日 | 日本の「道の駅」モデルによる地域開発に関する国際協力に貢献しました | 松田 泰明(地域景観チーム)/岩田 圭佑(地域景観チーム) | 寒地土木研究所月報 第828号 |
22年03月10日 | 「土研新技術ショーケース2021」開催および各種展示会への参加 | 佐々木 泰訓(寒地技術推進室) | 寒地土木研究所月報 第828号 |