発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
96年02月01日 | 雨竜川捷水路事業について | 鴫原吉隆/藤田隆保/高橋慶久 | 平成7年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 雨竜川捷水路事業による河床変動に関する研究 | 林田 寿文(石狩川開発建設部 計画課)/武井 正明(石狩川開発建設部 計画課)/小西 英敏(北海道開発局 河川計画課) | 平成16年度技術研究発表会 |
08年02月01日 | 雨竜川捷水路及び旧河道における環境モニタリング調査報告-自然再生事業への適用を踏まえて- | 安井 敬子(石狩川開発建設部 計画課)/佐藤 正義(未記入)/坂井 一浩(未記入) | 平成19年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 雨竜川橋下部工の施工計画(ニューマチックケーソンの施工計画) | 加納民雄/住岡栄悦/畑山朗 | 平成11年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | 雨竜川流域の降雨特性と流出解析について | 山崎真一/橋本識秀/新庄興 | 昭和63年度技術研究発表会 |
21年02月15日 | 雨竜暑寒地区「中島工区」区画整理工事に伴う検討-効率的な施工年次計画の策定- (P893~897) | 佐藤 瑠星(札幌開発建設部 深川農業事務所)/城﨑 宏太((未記入))/鈴木 聡明((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
20年02月18日 | 雨竜暑寒地区「中島工区」区画整理工事に伴う検討-既設排水路網の切り替えと大雨時の影響- (P913~918) | 清水 秀成(札幌開発建設部 深川農業事務所)/橋本 典昭(札幌開発建設部 深川農業事務所)/鈴木 聡明((株)ドボク管理 旭川支店 ) | 第63回 (2019年度) 北海道開発技術研究発表会 |
17年02月13日 | 雨竜暑寒地区「中島工区」基本設計について-旧河川の埋め立てと区画整理工事- | 井上 総(札幌開発建設部 深川農業事務所)/横内 聡((未記入))/斉藤 千秋((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
22年02月14日 | 雨竜暑寒地区における情報化施工の事例等について (P182~185) | 相原 慎一(札幌開発建設部 深川農業事務所)/清水 秀成((未記入))/鈴木 雄大((未記入)) | 第65回(2021年度)北海道開発技術研究発表会 |
21年02月15日 | 雨竜第二ダムにおけるコンクリート健全性評価について-豪雪厳寒地において約80年経過したコンクリートの健全性- (P770~773) | 渡辺 哲理(札幌開発建設部 雨竜川ダム調査事業所)/和泉 康平((未記入))/石黒 忠雄((未記入)) | 第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会 |
90年01月01日 | 雨量レーダーを考えた流出モデルの検討 :調査報告 | 開発土木研究所 河川研究室(開発土木研究所河川研究室) | |
78年02月24日 | 雨量観測施設の設置優先順位の決定手法について | 竹本成行/佐々木庸介/瀬川明久 | 昭和52年度技術研究発表会 |
74年04月01日 | 雨量計最適配置計画について | 畑敏夫/似内政己/工藤昇 | S49年度技術研究発表 |
74年04月01日 | 雨霧橋の工事報告-主として仮締切工及び上部架設について- | 佐藤清/菅幸二/熊谷勝弘/畑中誠治 | S49年度技術研究発表 |
59年05月01日 | 雨龍川秩父別築堤の経済的考察について | 高瀬正/立山久男/岡元武彦 | 昭和34年度技術研究発表会 |
12年12月10日 | 雪かきの季節 | 片倉 浩司(技術開発調整監) | 寒地土木研究所月報 第715号 |
05年03月20日 | 雪が降ったときに道路に散布する凍結防止剤 | 宮本 修司(交通研究室) | 雪と氷の辞典 |
97年08月20日 | 雪と寒い地域の科学技術から文明へ | 開発土木研究所月報第531号 | |
92年02月07日 | 雪と氷晶を考慮した降雨場の数値シミュレーション | 茂木 正(北海道大学)/中津川 誠(環境研究室)/山田 正(中央大学) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
92年02月07日 | 雪と氷晶を考慮した降雨場の数値シミュレーション | 中津川 誠(環境研究室)/茂木 正(北海道大学)/山田 正(中央大学) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |