発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
94年02月22日 | 高盛土下のカルバートにかかる土圧の軽減を目的とした試験施工 | 松田 泰明(土質基礎研究室)/伊藤 久徳(網走開発建設部)/川岸 公文(網走開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年06月24日 | 高盛土下のカルバートに作用する鉛直土圧の軽減工法について | 松田 泰明(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/三原 慎弘(土質基礎研究室) | 土質工学会第29回土質工学研究発表会 |
94年06月24日 | 高盛土下のカルバートに作用する鉛直土圧の軽減工法について | 松田 泰明(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/三原 慎弘(土質基礎研究室) | 土質工学会第29回土質工学研究発表会 |
01年02月20日 | 高盛土道路における凍上対策について | 早坂 保則(維持管理研究室)/池田 浩康(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 高盛土道路における凍上対策について | 池田 浩康(維持管理研究室)/早坂 保則(維持管理研究室)/高橋 守人(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年07月01日 | 高盛土道路における凍上対策の設計 | 池田 浩康(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第578号 |
01年03月01日 | 高盛土道路における凍上対策試験結果について | 池田浩康/高橋守人/早坂保則 | 平成12年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 高砂橋床版補修の計画と工事報告について(RC床版の鋼合成サンドイッチ工法による補修) | 大場久義/村田克也/向川芳之 | 平成11年度技術研究発表会 |
73年04月01日 | 高砂橋拡幅伸長工事ついて-PCケーブルの橋脚への応用の1例 | 川岸寛/大谷内彰 | 昭和48年度技術研究発表会 |
96年09月17日 | 高空隙排水性舗装の北海道での適用に関する室内試験 | 小笠原 章(室蘭開発建設部)/蛯子 恭好(維持管理研究室)/阿部 篤(札幌開発建設部) | 土木学会年次学術講演会 |
13年02月02日 | 高精度粒子法による河川津波漂流物の数値シミュレーション | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/吉川 泰弘(北見工業大学)/伊藤 丹(寒地河川チーム) | 土木学会北海道支部 平成24年度年次技術研究発表会 |
14年05月01日 | 高精度粒子法に基づく河川構造物に対する津波波圧推定 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/佐藤 好茂(寒地技術推進室道東支所)/吉川 泰弘(北見工業大学)/伊藤 丹(寒地河川チーム)/大槻 敏行(寒地機械技術チーム)/加納 浩生(北海道開発局) | 土木学会論文集A1(構造・地震工学) |
13年10月24日 | 高精度粒子法に基づく河川構造物に対する津波波圧推定 | 阿部 孝章(寒地河川チーム)/佐藤 好茂(道東支所)/吉川 泰弘(北見工業大学)/伊藤 丹(寒地河川チーム)/大槻 敏行(寒地機械技術チーム)/加納 浩生(北海道開発局) | 第33回地震工学研究発表会(2013年) |
17年02月13日 | 高耐久型SMAの試験施工について-ポットホールの抑制に向けて- | 澤田 悠奈(札幌開発建設部 札幌道路事務所)/古田 隆史((未記入))/丸山記美雄((未記入)) | 第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会 |
91年06月26日 | 高耐久性コンクリート永久型枠を用いたPCはりの曲げ挙動 | 八島 洋(日鐵セメント(株))/堺 孝司(材料研究室) | コンクリート工学年次講演会 |
91年06月26日 | 高耐久性コンクリート永久型枠を用いたPCはりの曲げ挙動 | 堺 孝司(材料研究室)/八島 洋(日鐵セメント(株)) | コンクリート工学年次講演会 |
07年02月21日 | 高耐圧ポリエチレン管の挙動解析について | 山田 樹予成/工藤俊隆/田頭秀和 | 平成18年度技術研究発表会 |
06年02月23日 | 高耐圧ポリエチレン管の施工事例について | 熊谷拓実/佐々木聖彰/工藤俊隆 | 平成17年度技術研究発表会 |
16年09月12日 | 高血圧と動脈硬化 | 西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第760号 |
01年10月20日 | 高規格幹線道路における排水性舗装の冬期路面管理 -一般国道39号美幌町美幌バイパスにおける調査- | 早坂 保則(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第581号:技術資料 |