発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
12年03月10日 | GISの今後の研究への適用について | 浜本 聡(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第706号 |
02年12月14日 | GISによる航空写真解析手法の開発 | 吾田 洋一(交通研究室)/中辻 隆(北海道大学)/浅野 基樹(交通研究室) | 第1回ITSシンポジウム2002 |
02年10月29日 | GISによる航空写真解析手法の開発 | 吾田 洋一(交通研究室)/中辻 隆(北海道大学)/浅野 基樹(交通研究室) | 第27回土木情報システムシンポジウム |
12年07月10日 | GIS | 浜本 聡(水環境保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第710号 |
09年05月23日 | GEOTECHNICAL ESTIMATION OF LARGE OVERBURDEN TUNNEL GROUND BY COMBINATION OF HEM AND CSAMT/空中電磁法とCSAMT法による大土被りトンネルの地質工学的評価 | 岡崎 健治(防災地質チーム)/伊東 佳彦(防災地質チーム)/日外 勝仁(防災地質チーム) | 第35回国際トンネル会議講演集(CD) |
04年11月30日 | Geotechnical applicability of electric sounding in accretionary complex in Hokkaido/(北海道の付加体地域における電気探査の適用性) | 岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/橋本 祥司(地質研究室)/山口 健司(アジア航測株式会社) | 3rd ARMS 2004 ( Asian Rock Mechanics Symposium ) |
14年02月10日 | GEOTECH HANOI 2013 参加報告 | 福島 宏文(寒地地盤チーム) | 寒地土木研究所月報 第729号 |
05年11月07日 | Geological information for the new tunneling construction by the results of helicopter borne survey and other records over the accretionary complex area/付加体地域でのヘリコプター探査と既設トンネルの工事記録による新トンネル建設への地質情報提供 | 岡崎 健治(地質研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/日外 勝仁(地質研究室)/榊原 正幸(愛媛大学理学部)/奥村 稔(大日本コンサルタント(株)) | International Symposium on Design、 Construction and Operation of Long Tunnels |
09年05月23日 | GEOLOGICAL ESTIMATION AND COUNTERMEASURE FOR TOXIC ELEMENTS OF NATURAL ORIGIN IN ROCK MUCK OF TWO TUNNELS IN HYDROTHERMALLY ALTERED AREA/熱水変質地域の2つのトンネルにおける掘削ズリに含まれる自然由来重金属類の地質的評価と対策 | 伊東 佳彦(防災地質チーム)/岡崎 健治(防災地質チーム)/田本 修一(防災地質チーム) | 第35回国際トンネル会議講演集(CD) |
04年10月01日 | Geo-Trans 2004に参加して | 澤井 健吾(土質基礎研究) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
18年11月12日 | General Assembly & IGS Awards | 橋本 聖(寒地地盤チーム) | ジオシンセティクス技術情報 2018.11 |
92年02月20日 | FWD機導入される | 開発土木研究所月報第465号 | |
13年03月10日 | FWD散逸仕事量によるアスファルト舗装の構造評価に関する検討 | 丸山 記美雄(寒地道路保全チーム)/熊谷 政行(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報 第718号 |
04年12月17日 | FWD及び走行車両による舗装体ひずみの計測と解析 | 岳本 秀人(維持管理研究室)/久保 裕一(維持管理研究室)/安倍 隆二(維持管理研究室) | 第9回舗装工学講演会 |
90年07月03日 | FWDを用いたアスファルト舗装の支持力評価/Evaluation of Bearing Capacity of Existing Asphalt Pavements with Falling Weight Deflectometer | 久保 宏(所長)/姫野 賢治(北海道大学)/笠原 篤(北海道工業大学)/川村 和幸(維持管理研究室) | International Conference on Bearing Capacity of Roads and Airfields(道路・空港の支持力に関する国際会議) |
90年07月03日 | FWDを用いたアスファルト舗装の支持力評価/Evaluation of Bearing Capacity of Existing Asphalt Pavements with Falling Weight Deflectometer | 久保 宏(所長)/笠原 篤(北海道工業大学)/姫野 賢治(北海道大学)/川村 和幸(維持管理研究室) | International Conference on Bearing Capacity of Roads and Airfields(道路・空港の支持力に関する国際会議) |
86年08月01日 | FWDによる舗装の構造評価 | 五十嵐光徳/熊谷茂樹/上田正昭/水島達朗 | 昭和60年度技術研究発表会 |
89年02月01日 | FWDによる舗装の支持力評価法について | 五十嵐光徳/杉岡博史/水島達朗 | 昭和63年度技術研究発表会 |
91年01月20日 | FWDってナニ? | 開発土木研究所月報第452号 | |
07年06月04日 | FUNDAMENTAL STUDY ON ESTIMATION OF CONCRETE SCALING DETERIORATION/スケーリング劣化の予測に関する基礎的研究 | 遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム) | The 5th International Conference on Concrete under Severe Conditions:Environment & Loading(CONSEC’07)、 Vol.1、 pp.673-680、 2007.6 |