発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
01年03月26日 | 有効応力解析による過剰間隙水圧が上昇した砂地盤の地震時挙動の評価/Evaluation of the Sesmic Behavior on Sandy Ground with Build-up of Excess Pore Water Pressure by Effective Stress Analysis | 池田 隆明(飛島建設㈱)/西川 純一(土質基礎研究室)/江川 拓也(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛島建設㈱)/林 宏親(土質基礎研究室) | The Fourth International Conference on Recent Advances in Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics |
07年02月02日 | 北海道の地震動観測記録によるサイト特性設定の試み | 三輪 滋(飛島建設㈱技術研究所)/上明戸 昇(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/石川 博之(寒地構造チーム)/池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所) | 平成18年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第63号 |
09年01月31日 | 地震被害マップを用いた橋梁構造物の地震被害の推定 その2 被害マップの特徴と震源が異なる場合の想定被害の検証 | 上明戸 昇(飛島建設㈱技術研究所)/西 弘明(寒地構造チーム)/佐藤 京(寒地構造チーム)/高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所)/池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所) | 平成20年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第65号(CD-ROM) |
11年02月05日 | 経験的グリーン関数法による地震動評価(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その3) | 池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所) | 平成22年度論文報告集第67号(CD-R) |
07年02月02日 | 北海道の地域特性を考慮した設計入力地震動の検討 | 池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/上明戸 昇(飛島建設㈱技術研究所)/柴田 登(飛島建設㈱技術研究所) | 平成18年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第63号 |
09年01月31日 | 北海道における早期地震防災情報に関する検討-海溝型地震に対する緊急地震速報の有効性- | 池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/那仁満都拉(飛島建設㈱技術研究所) | 平成20年度 土木学会北海道支部 論文報告集 第65号(CD-ROM) |
10年02月02日 | 北海道における長周期地震動に関する検討(その1:2003年十勝沖地震における長周期地震動の発生状況) | 池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 平成21年度論文報告集第66号(CD-R) |
06年09月20日 | 北海道の地震活動度を考慮した設計入力地震動の検討 | 池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/岡田 慎哉(寒地構造チーム)/上明戸 昇(飛島建設㈱技術研究所) | 第61回年次学術講演会講演概要集[CD-ROM] |
11年02月05日 | 道路橋梁構造物に対する被害推定(野幌丘陵断層帯の地震を想定した地震動評価:その2) | 高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所) | 平成22年度論文報告集第67号(CD-R) |
10年02月02日 | 北海道における長周期地震動に関する検討(その2:K-NET苫小牧における長周期地震動の生成特性) | 高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所)/池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 平成21年度論文報告集第66号(CD-R) |
98年10月04日 | 地盤・盛土の地震時挙動に影響を与える地盤改良効果 | 三輪 滋(飛島建設(株))/池田 隆明(飛島建設(株))/林 宏親(土質基礎研究室)/谷口 啓二郎(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
05年02月07日 | 地震危険度評価のための北海道のサイト増幅特性 | 三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/佐藤 京(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-10 |
06年02月02日 | 北海道の地震動観測値によるサイト特性設定の試み | 上明戸 昇(飛島建設(株)技術研究所)/三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/佐藤 京(構造研究室)/池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学)/岡田 慎哉(構造研究室) | 平成17年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
06年02月02日 | 北海道の地域特性を考慮した設計入力地震動の検討 | 池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/佐藤 京(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/大槻 政文(飛島建設(株)技術研究所) | 平成17年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
05年02月07日 | プレート内地震を想定した釧路地域の地震動評価 | 池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/岡田 慎哉(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-9 |
93年01月01日 | 1993年釧路沖地震における液状化アレー観測 | 森 伸一郎(飛鳥建設(株))/三輪 滋(飛鳥建設(株))/小田島 大(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室) | |
94年12月12日 | 苫小牧市の砂地盤における液状化アレー観測 | 森 伸一郎(飛鳥建設(株)技術研究所)/小田島 大(土質基礎研究室)/三輪 滋(飛鳥建設(株)技術研究所)/関 宝瑛(飛鳥建設(株)技術研究所)/西川 純一(土質基礎研究室) | 第9回日本地震工学シンポジウム |
00年09月21日 | 模擬岩盤の破壊にともなうAEアクティビティー | 三輪 滋(飛鳥建設技術研究所)/塩谷 智基(飛鳥建設技術研究所)/川瀬 良司(㈱構研エンジニアリング)/日下部 祐基(構造研究室)/池田 憲二(構造研究室)/塩野 康浩(㈱構研エンジニアリング) | 土木学会第55回年次学術講演会 |
02年12月01日 | ビーライト系セメントを用いたコンクリートの凍結融解抵抗性 | 堺 孝司(香川大学)/熊谷 守晃(北海道開発局)/吉田 行(材料研究室)/若杉 伸一(日鐵セメント(株)) | 土木学会論文集 |
01年06月18日 | Effect of Pore Structure on Scaling Denterioration of Concrete/「コンクリートのスケーリング劣化に及ぼす細孔構造の影響」 | 堺 孝司(香川大学)/熊谷 守晃(北海道開発局)/阿部 勝彦(北海道開発局)/遠藤 裕丈(材料研究室) | 第3回苛酷条件下におけるコンクリートの挙動に関する国際会議(Consec’01) |