国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
06年09月20日既設の耐震壁付きRCラーメン橋脚の耐荷性状に関する検討伊藤 雄二(㈱構研エンジニアリング)/京田 英宏(㈱構研エンジニアリング)/岡田 慎哉(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/岸 徳光(室蘭工業大学)/張 広鋒(室蘭工業大学)第61回年次学術講演会講演概要集[CD-ROM]
97年02月06日既設RC覆道の耐衝撃性向上に関する実証実験岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/松岡 健一(室蘭工業大学)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
04年09月08日既設RC桁橋の塩害対策補修設計-短繊維混入吹付けコンクリートとアラミド繊維メッシュを併用した工法の事例-木村 和之(構研エンジニアリング)/伊藤 雄二(構研エンジニアリング)/野藤 昌樹(滝川道路事務所)/田口 史雄(材料研究室)/栗橋 祐介(材料研究室)/三田村 浩(構造研究室)平成16年度全国大会第59回年次学術講演会
17年09月11日既往被害地震における橋梁の損傷と超過外力に対する課題白戸 義孝(寒地構造チーム)/佐藤 孝司(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム)/荒木 恒也(寒地構造チーム)第72回年次学術講演会講演概要集
24年02月14日既往藻場調査データを活用した藻場空撮画像解析による藻場面積の推定手法―調査時期の異なる教師データの活用について― (P175~180)本山 賢司(寒地土木研究所 水産土木チーム)/松本 卓真((未記入))/森 健二((未記入))第67回(2023年度)北海道開発技術研究発表会
20年11月13日既往文献のレビューにもとづくラウンドアバウトの中央島のランドスケープのあり方榎本碧(地域景観チーム)/増澤諭香(地域景観チーム)/松田泰明(地域景観チーム)/岩田圭祐(地域景観チーム)/太田広(研究調整監)/宗広一徳(寒地交通チーム)第62回土木計画学研究発表会・秋大会
24年01月10日既往文献からみた北海道内の防雪林、防風林における特徴について増澤 諭香(地域景観チーム)/榎本 碧(地域景観チーム)寒地土木研究所月報 第852号
07年02月21日既存民間施設を活用した情報提供の試行- 自動販売機「おしらせ道ねっと」による情報提供の取り組み-浅井宏太/嘉見誠一/金子学平成18年度技術研究発表会
08年02月01日既存施設の有効利用について-コスト縮減を目指して-山田 泰宏(小樽開発建設部 企画課)/忠村 大吉(釧路開発建設部 企画課)/長尾 和彰(小樽開発建設部 企画課)平成19年度技術研究発表会
07年02月21日既存施設( ストック) を有効に活用するためのツール作成について-施設評価手法の研究-千大二郎/赤石紀久平成18年度技術研究発表会
14年02月18日既存建物の改修における有害物質除去について-建物リニューアル工事施工における考察-林 真(営繕部 保全指導・監督室)/荒井 正保((未記入))/熊崎 博久((未記入))第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会
97年02月01日既存庁舎の耐震改修について-具体的事例についての整理・検討-早川忍/藤村康宏平成8年度技術研究発表会
06年02月23日既存ストックの有効活用による官庁施設の再生について平瀬愛/森岳之/小室考司平成17年度技術研究発表会
92年03月03日既存アースダムの地震被害と安全性評価について谷 茂(農業土木研究室)大ダム会議技術講演会
92年03月03日既存アースダムの地震被害と安全性評価について谷 茂(農業土木研究室)大ダム会議技術講演会
21年02月15日既存AI技術を用いた河川巡視の効率化について―堤防天端舗装に生じた亀裂の自動認識の検討― (P520~523)宝寄山 拓摩(札幌開発建設部 江別河川事務所)/吉田 裕敏((未記入))/平川  力((未記入))第64回(2020年度)北海道開発技術研究発表会
84年09月01日既地破砕法で造成した草地における木片腐朽過程石田哲也昭和58年度技術研究発表会
84年09月01日既地破砕工法による造成草地の効果大野悟/蓑島雅登/佐藤正之/金屋貞夫/斉藤万之助/宍戸信貞昭和58年度技術研究発表会
92年01月01日既在アースダムの地震被害と安全性評価について谷 茂(農業土木研究室)
92年01月01日既在アースダムの地震被害と安全性評価について谷 茂(農業土木研究室)
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.