発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
15年02月17日 | 道路空間の評価と道路付属施設に関する関連性について-郊外部における走行実験の結果から- | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明((未記入))/高田 哲哉((未記入)) | 第56回(平成26年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年12月05日 | 道路付属施設の機能評価からみた景観と交通機能の両立する最適配置に向けた一考察 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 第10回 景観・デザイン研究発表会 |
15年06月06日 | 道路付属施設の機能評価からみた沿道景観の向上に関する考察 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/高田 哲哉(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム) | 土木計画学研究・講演集 |
15年10月27日 | 走行実験による視覚的な評価からみた道路付属施設の適切な配置に関する考察 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/高田 哲哉(寒地交通チーム) | 第31回 日本道路会議 |
15年12月12日 | 道路付属施設の機能性と道路景観の相乗的な向上に関する考察 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/高田 哲哉(寒地交通チーム)/宗広 一徳(寒地交通チーム) | 景観・デザイン研究講演集No.11 |
16年02月16日 | 路側式道路案内標識の活用に向けた報告 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明((未記入))/蒲澤 英範((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年08月10日 | 郊外部道路のシークエンス景観の印象評価に影響を与える要因と要素に関する考察 | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/兵庫 利勇(北海道開発局稚内開発建設部稚内道路事務所(前 地域景観ユニット))/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第735号 |
16年02月09日 | 景観と調和する積雪路に有効なシェブロンマーカーの配置と配色について | 二ノ宮 清志(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/宗広 一徳(寒地交通チーム)/高田 哲哉(寒地交通チーム) | ゆきみらい研究発表会論文集 |
16年09月12日 | 「北海道の道路緑化指針(案)」を改訂しました | 佐藤 昌哉(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第760号 |
17年04月20日 | 地域景観ユニットの紹介 | 佐藤 昌哉(地域景観ユニット) | 寒地土木研究所月報 第767号 |
16年11月04日 | 被験者数が景観評価結果に及ぼす影響 ~SD法を用いた景観評価技術のパッケージ化に向けて~ | 佐藤 昌哉(地域景観ユニット)/小栗 ひとみ(国土技術政策総合研究所)/松田 泰明(地域景観ユニット)/田宮 敬士(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 第54回土木計画学研究発表会(秋大会) |
13年10月30日 | 郊外部の電線電柱類の景観対策における課題と景観向上策について | 兵庫 利勇(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/南 朋恵(つくば中央研究所 技術推進本部) | 第30回日本道路会議 |
13年12月14日 | 北海道の郊外部におけるシークエンス景観の印象評価に関する一考察 | 兵庫 利勇(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 第9回土木学会景観・デザイン研究発表会 |
14年02月18日 | 郊外部道路におけるシークエンス景観の印象評価に関する考察-一般国道237号での走行実験の結果から- | 兵庫 利勇(地域景観ユニット)/松田 泰明((未記入))/岩田 圭佑((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年06月07日 | 田園地域における道路のシークエンス景観の印象評価に関する考察 | 兵庫 利勇(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット)/二ノ宮 清志(地域景観ユニット) | 土木学会 第49回土木計画学研究発表会(春大会) |
12年11月16日 | 国際的観光地形成のための公共空間の整備に関する基礎的研究 | 南 朋恵(地域景観ユニット)/小町谷 信彦(国土交通省北海道局)/太田 広(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 平成24年度日本計画行政学会北海道支部研究会 |
12年10月06日 | 北海道におけるフットパスの土地利用特性について | 南 朋恵(地域景観ユニット)/太田 広(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 平成24年度日本造園学会北海道支部大会 |
13年06月01日 | 道路利用者の評価構造と空間要素の関係 | 南 朋恵(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第47回土木学会土木計画学研究発表会(春大会) |
11年02月24日 | カーブ区間における線形誘導標示板の設置手法について | 南 朋恵(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/石田 眞二(北海道工業大学) | 第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会 |
12年12月01日 | 路線の印象に影響を与える要素と注視行動の関係について -北海道内のシーニック路線を事例として- | 南 朋恵(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/太田 広(地域景観ユニット) | 第8回土木学会景観・デザイン研究発表会 |