発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年04月20日 | 排水性アスファルト混合物の寒冷期施工について | 上野 千草(寒地道路保全チーム)/田高 淳(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム) | 寒地土木研究所月報第635号 |
94年05月31日 | 排水制舗装の冬期路面状況 | 荒木 恒也(維持管理研究室)/川村 和幸(建設部道路計画課)/阿部 篤(維持管理研究室) | 第6回北陸道路舗装会議 |
94年05月31日 | 排水制舗装の冬期路面状況 | 川村 和幸(建設部道路計画課)/阿部 篤(維持管理研究室)/荒木 恒也(維持管理研究室) | 第6回北陸道路舗装会議 |
92年02月01日 | 排水不良畑の地形および土壌とその改善 | 石渡輝夫/横堀将/高田敏彦 | 平成3年度技術研究発表会 |
92年02月25日 | 排水不良畑の地形および土壌とその改善 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/横堀 将(帯広開発建設部)/高田 敏彦(釧路開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 排水不良畑の地形および土壌とその改善 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/横堀 将(帯広開発建設部)/高田 敏彦(釧路開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年04月02日 | 排水不良畑の土壌の性状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会名古屋大会 |
91年04月02日 | 排水不良畑の土壌の性状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会名古屋大会 |
92年01月01日 | 排水不良を呈する泥炭土草地の地形と土壌 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
92年01月01日 | 排水不良を呈する泥炭土草地の地形と土壌 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
79年02月23日 | 排水ポンプ車の開発 | 村元真治 | 昭和53年度技術研究発表 |
14年10月31日 | 排水ポンプ設置支援装置(自走型)について | 片野 浩司(寒地機械技術チーム) | (一社)日本建設機械施工協会北海道支部だよりNo.108 |
11年02月22日 | 排水ポンプ設置支援装置の開発について | 今滝 茂樹(寒地機械技術チーム)/片野 浩司(寒地機械技術チーム)/上野 仁士(寒地機械技術チーム) | 第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会 |
10年08月10日 | 排水ポンプ設置支援装置の開発 | 今滝 茂樹(寒地機械技術チーム)/堀田 歩(北海道開発局函館開発建設部)/牧野 正敏(寒地機械技術チーム) | 月刊「建設機械」 2010年8月号 |
09年11月10日 | 排水ポンプ設置支援装置の開発 | 堀田 歩(寒地機械技術チーム)/牧野 正敏(寒地機械技術チーム)/高松 茂(寒地機械技術チーム) | 平成21年度 建設施工と建設機械シンポジウム |
10年08月10日 | 排水ポンプ設置支援装置の開発 | 今滝 茂樹(寒地機械技術チーム)/堀田 歩(北海道開発局函館開発建設部今金河川事務所美利河ダム管理支所開発専門職(前 寒地機械技術チーム))/牧野 正敏(寒地機械技術チーム) | 寒地土木研究所月報 第687号 |
83年02月01日 | 排根処理装置に関する調査試験報告書 | 松原真佐美/境実 | 昭和57年度 |
82年10月01日 | 排根処理装置に関する調査試験 | 堺実/松原真佐美 | 昭和56年度技術研究発表会 |
83年10月01日 | 排根処理装置に関する調査試験 | 松原真佐美/堺実 | 昭和57年度技術研究発表会 |
84年01月01日 | 排根に伴う表土の持ち去り量の低減化 | 高宮 信章(土壌保全研究室)/石原 和典(土壌保全研究室)/五十嵐 文夫(土壌保全研究室)/藤井 義昭(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 第28回北海道開発局技術研究発表会 |