発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
05年02月07日 | せん断補強筋の配置間隔が異なる軽量コンクリートRC梁の耐衝撃性状 | 竹本 伸一(ドーピー建設工業(株))/岸 徳光(室蘭工業大学)/三上 浩(三井住友建設(株))/今野 久志(構造研究室) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-20 |
05年02月07日 | せん断スパン比を変化させた軽量コンクリートRC梁の重錘落下衝撃実験 | 今野 久志(構造研究室)/竹本 伸一(ドーピー建設工業(株))/三上 浩(三井住友建設(株))/岸 徳光(室蘭工業大学) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-16 |
05年02月07日 | 地震危険度評価のための北海道のサイト増幅特性 | 三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/佐藤 京(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-10 |
05年02月07日 | 北海道における活断層を対象とした既設道路橋の耐震補強優先度評価に関する一検討 | 原田 政彦(大日本コンサルタント(株))/國松 博一(構造研究室)/石川 博之(構造研究室)/三田村 浩(構造研究室)/池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/川神 雅秀(大日本コンサルタント(株)) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-11 |
05年02月07日 | 平成15年十勝沖地震による千代田大橋側径間部橋脚の耐震性に関する数値解析 | 石川 博之(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学)/小室 雅人(室蘭工業大学)/依田 忠雄(国土交通省 北海道開発局) | 平成16年度論文集第61号CD-ROM版Ⅰ-7 |
05年02月07日 | 北海道の地震活動度を考慮した地震危険度評価 | 佐藤 京(構造研究室)/岡田 慎哉(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/金子 孝吉(専修大学北海道短期大学) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-8 |
05年02月07日 | プレート内地震を想定した釧路地域の地震動評価 | 池田 隆明(飛島建設(株)技術研究所)/三輪 滋(飛島建設(株)技術研究所)/岡田 慎哉(構造研究室)/佐藤 京(構造研究室) | 平成16年度論文報告集第61号CD-ROM版Ⅰ-9 |
05年02月01日 | 積雪寒冷地の酪農地帯における環境・資源循環システムの研究開発-5.総合的な取り纏めと評価- | 平成16年度技術研究発表会 | |
05年02月01日 | 除雪機械に関する調査について-バリアフリー対応小形除雪車(装置)の開発- | 未記入(本局事業振興部機械課)/未記入(本局事業振興部防災・技術センター)/未記入(札幌開発建設部)/未記入(室蘭開発建設部) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 重力式岸壁の新たな耐震設計法の検討について-液状化の有無を考慮した設計法の提案- | 未記入(本局港湾空港部港湾建設課)/未記入(釧路開発建設部 )/未記入(港湾研究室) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 「美しい国づくり政策大綱」に基づく道路整備に関する報告-北海道における景観に配慮した道路整備- | 本局建設部道路計画課 (北海道開発局)/本局建設部道路建設課(北海道開発局)/本局建設部道路維持課 (北海道開発局)/小樽開発建設部 (北海道開発局)/旭川開発建設部 (北海道開発局)/網走開発建設部(北海道開発局) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 2004年1月豪雪時における北見市内町内会の対応からみた地域コミュニティのあり方に関する研究 | 坂 憲浩(北海道開発局 道路計画課)/林 実雄(網走開発建設部 道路第2課)/高橋 清(北見工業大学) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 河川特性や環境・景観等に配慮した河川整備に関する研究について-河川計画の立案~事業の実施~モニタリングまで- | 平成16年度技術研究発表会 | |
05年02月01日 | 地域との協働による火山防災啓発活動-有珠山と樽前山の取り組みについて- | 榎本 隆志(室蘭開発建設部 治水課)/泉澤 克文(室蘭開発建設部 防災対策官付)/宇井 忠英(NPO法人環境防災総合政策研究機構) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 豊平川における洪水危機管理の取り組みについて | 前川 信也(石狩川開発建設部 維持管理課)/西岡 悟(石狩川開発建設部 維持管理課)/本間 豊(札幌市危機管理対策室 危機管理対策課) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 広域防災フロート活用「平成16年度駒ヶ岳火山噴火防災訓練」-地域住民参加による浮体式防災施設を活用した防災訓練- | 太田 洋(函館開発建設部防災対策官付)/藤澤 孝安(函館開発建設部防災対策官付)/泉澤 克文(室蘭開発建設部防災対策官付) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 道路情報館について-道路情報館の現状と今後のあり方- | 金田 晴仁(札幌開発建設部)/加納 宏(札幌開発建設部)/高野 眞司(札幌開発建設部) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 川のふるさと交流館「さらら」の利用と地域連携について | 粂野 真一郎(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/桑原 誠(旭川開発建設部 旭川河川事務所)/杉尾 幸宣(旭川開発建設部 旭川河川事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | おたるみなと資料館と地域との協働 | 飯田 純也(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/中内 勲(小樽開発建設部 小樽港湾事務所)/町田 清一(小樽開発建設部 小樽港湾事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |
05年02月01日 | 公共施設の多様な利用について-増毛港防風・防雪施設を活用したイベント等の開催- | 渡辺 光弘(留萌開発建設部 築港課 )/佐藤 亘(留萌開発建設部 留萌港湾事務所)/本間 孝哉(留萌開発建設部 留萌港湾事務所) | 平成16年度技術研究発表会 |