発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
18年07月01日 | 山地流域の水・土砂流出における空間スケールの影響(2) | 浅野 友子(東京大学)/内田 太郎(国土技術政策総合研究所)/勝山 正則(京都大学)/平岡 真合乃(筑波大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/五味 高志(東京農工大学)/丹羽 諭(国土防災技術株式会社)/横尾 善之(福島大学) | 水文・水資源学会誌 |
18年07月01日 | 山地流域の水・土砂流出における空間スケールの影響(1) | 浅野 友子(東京大学)/内田 太郎(国土技術政策総合研究所)/五味 高志(東京農工大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/平岡 真合乃(筑波大学)/勝山 正則(京都大学)/丹羽 諭(国土防災技術株式会社)/横尾 善之(福島大学) | 水文・水資源学会誌 |
15年03月27日 | 山地流域の水・土砂流出における空間スケールの影響に関する研究の現状 | 浅野 友子(東京大学)/内田 太郎(国土技術政策総合研究所)/勝山 正則(京都大学)/五味 高志(東京農工大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/丹羽 諭(国土技術政策総合研究所)/横尾 善之(福島大学) | 第126回日本森林学会大会 |
04年09月08日 | 山地流域の植生・地質と水文・水質の関係について | 高田 賢一(環境研究室)/中津川 誠(環境研究室)/村上 泰啓(環境研究室) | 土木学会第59回年次学術講演概要集 |
89年01月01日 | 山地流域における降雨観測と降雨の特性について | 中津川 誠(北海道開発局) | 第34巻 |
89年01月01日 | 山地流域における降雨の現地観測とシミュレーション | 中津川 誠(北海道開発局) | 土木学会第44回年次学術講演会 |
89年01月01日 | 山地流域における降雨の分布特性と石狩川流域の降雨予測について | 中津川 誠(北海道開発局) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
07年03月06日 | 山地流域における地質成因に着目した土砂生産と河道堆積土砂の移動実態について THE INFLUENCE OF GEOLOGICAL COMPOSITION ON SEDIMENT FORMATION AND MOVEMENT IN MOUNTAIN WATERSHEDS | 村上 泰啓(水環境保全チーム)/山下 彰司(水環境保全チーム) | 水工学論文集第51巻 |
01年01月01日 | 山地河川における魚類生息環境の区分 | ||
97年03月17日 | 山地河川における流砂の観測と解析 | 川村 力(北海道大学)/清水 康行(北海道大学)/藤田 睦博(北海道大学)/市川 嘉輝(河川研究室) | 土木学会水理講演会 |
17年03月26日 | 山地河川における大規模土砂流出に関する新しい計測方法の提案 | 宮田 秀介(京都大学防災研究所)/水垣 滋(水環境保全チーム)/内藤 秀弥(京都大学大学院工学研究科)/藤田 正治(京都大学防災研究所) | 第128回日本森林学会大会 |
96年09月17日 | 山地斜面における水分移動について | 山下 彰司(河川研究室)/市川 嘉輝(河川研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
97年02月19日 | 山地斜面からの流出過程について | 市川 嘉輝(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
97年02月01日 | 山地斜面からの流出過程について | 市川嘉輝 | 平成8年度技術研究発表会 |
11年05月18日 | 山地上流域における放射性同位体核種を用いた細粒土砂起源の推定と流出プロセス | 熊倉 歩(東京農工大学)/五味 高志(東京農工大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/石川 芳治(東京農工大学)/宮田 秀介(京都大学)/内山 佳美(東京農工大学) | 平成23年度砂防学会研究発表会 |
13年02月10日 | 山口研究員・橋本研究員 土木学会年次学術講演会優秀講演者として表彰される | 西本 聡(寒地基礎技術研究グループ長)/西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第717号 |
11年11月10日 | 山口悟研究員、2年連続でコンクリート工学講演会「年次論文奨励賞」を受賞 | 西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第702号 |
10年12月10日 | 山口悟研究員、第32回コンクリート工学講演会「年次論文奨励賞」を受賞 | 西 弘明(寒地構造チーム) | 寒地土木研究所月報 第691号 |
97年07月22日 | 山口悟技官 地盤工学会北海道支部賞を受賞 | 開発土木研究所月報第530号 | |
91年02月01日 | 山付き河川における地スベリ災害とその対策について | 鈴木健一/平野正則/葛西賢三 | 平成2年度技術研究発表会 |