発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
00年01月01日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの諸特性 | 吉田 行(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室)/山崎 勲(材料研究室) | |
00年02月05日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの硬化特性 | 山崎 勲(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室)/吉田 行(材料研究室) | 土木学会北海道支部平成11年度年次技術研究発表会 |
00年02月05日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの硬化特性 | 吉田 行(材料研究室)/山崎 勲(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室) | 土木学会北海道支部平成11年度年次技術研究発表会 |
02年02月19日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの吹付け性状について-空気圧送方式による事例報告- | 山崎 勲(材料研究室)/吉田 行(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室) | 平成13年度技術研究発表会/第45回北海道開発局技術研究発表会 |
00年09月21日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの凍結融解抵抗性 | 山崎 勲(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室)/吉田 行(材料研究室) | 平成12年度土木学会全国大会年次学術講演会 |
00年09月21日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの凍結融解抵抗性 | 熊谷 守晃(材料研究室)/吉田 行(材料研究室)/山崎 勲(材料研究室) | 平成12年度土木学会全国大会年次学術講演会 |
01年10月02日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの付着性状 | 山崎 勲(材料研究室)/吉田 行(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
01年08月20日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートの付着強度に関する基礎的研究 | 山﨑 勲(材料研究室)/吉田 行(耐寒材料チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第579号:技術資料 |
00年02月05日 | 岩盤の風化防止を目的とした吹付けコンクリートのフレッシュ性状 | 吉田 行(材料研究室)/山崎 勲(材料研究室)/熊谷 守晃(材料研究室) | 土木学会北海道支部平成11年度年次技術研究発表会 |
01年02月03日 | 岩盤の静的破砕実験におけるAEの波形特性 | 吉野 広司(㈱フジタ)/秩父 顕美(㈱フジタ)/池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/中井 健司(構造研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
01年02月03日 | 岩盤の静的破砕実験におけるAEの波形特性 | 吉野 広司(㈱フジタ)/中井 健司(構造研究室)/日下部祐基(地質研究室)/秩父 顕美(㈱フジタ)/池田 憲二(構造研究室) | 土木学会北海道支部 年次講演会 |
96年02月20日 | 岩盤の強度定数c、φの評価手法に関する研究 | 坂野 俊一(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/日下部 祐基(土質基礎研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
96年02月01日 | 岩盤の強度定数c、φの評価手法に関する研究 | 坂野俊一/西川純一/日下部祐基 | 平成7年度技術研究発表会 |
11年09月01日 | 岩盤の弱層せん断強度シミュレーションの開発 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム)/吉田 直人(中部地方整備局木曽川下流河川事務所)/佐々木 靖人(地質チーム)/矢島良紀(北海道開発局沙流川ダム建設事業所)/寳谷 周(株式会社クレアリア) | 土木技術資料、 第53巻、 第9号 |
84年09月01日 | 岩盤の変形係数の吟味について | 西川純一/野地正保 | 昭和58年度技術研究発表会 |
16年04月20日 | 岩盤の劣化に関する斜面現地計測方法について | 防災地質チーム(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第755号 |
01年10月02日 | 岩盤AE計測ウエーブガイドの破壊特性 | 中西 康博(飛島建設)/塩谷 智基(飛島建設)/三輪 滋(飛島建設)/池田 憲二(構造研究室)/日下部 祐基(地質研究室)/中井 健司(北海道開発局) | 土木学会第56回年次学術講演会 |
15年03月10日 | 岩河床河川における覆礫厚が自由砂州形状に及ぼす影響 | 矢野 雅昭(水環境保全チーム)/渡邊(北見工業大学)/井上 卓也(寒地河川チーム)/川村 里実(寒地河川チーム)/渡邉和好(水環境保全チーム)/平井 康幸(水環境保全チーム) | 水工学講演会 |
49年05月01日 | 岩手縣山王貯水池について | 松井 芳明 | 北海道土木試験所月報第3号 |
14年05月10日 | 岩手河川国道事務所で開催された「雪崩講習会」に講師として参加しました | 大宮 哲(雪氷チーム) | 寒地土木研究所月報 第732号 |