発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
02年04月23日 | バイオガスプラントにおける乳牛糞尿性状の変化 | 石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
02年04月02日 | 乳牛糞尿の嫌気発酵による性状と発生ガスの変化(室内実験) | 石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
04年09月14日 | 泥炭土層に不攪乱で埋設したリターバッグを指標とした泥炭の分解に関する調査 | 石田 哲也(土壌保全研究室)/小野寺 康浩(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(札幌開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2004年度福岡大会 |
05年01月17日 | バイオガスプラントにおけるメタンガスの効率的な産出手法 | 石田 哲也(土壌保全研究室)/大日方 裕(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/大深 正徳(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 平成16年度北海道農業試験会議(成績会議)生産システム部会 |
03年03月18日 | 嫌気発酵での各種副資材がメタンガス生成に及ぼす効果 | 石田 哲也(土壌保全研究室) | 積雪寒冷地におけるバイオガスプラントの利用に関する国際シンポジウム |
78年01月01日 | 不耕起造成草地の土壌の経時変化 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(土壌保全研究室) | 第22回北海道開発局技術研究発表会 |
80年01月01日 | 寒冷地の農用地造成における土壌改良工の資材および施工法について(継続) | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/農業設計課/農用地開発課/矢野 義治(土壌保全研究室)/真鍋 和男(土壌保全研究室) | 第24回北海道開発局技術研究発表会 |
87年01月01日 | 国営草地開発事業対象地の土地条件の地域性と変遷 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 第31回北海道開発局技術研究発表会 |
95年01月01日 | 北海道における農用地の造成と整備保全に関する土壌的研究 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
95年01月01日 | 北海道における農用地の造成と整備保全に関する土壌的研究 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
02年05月01日 | 北海道における家畜糞尿バイオガスプラント | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 月刊「エネルギ-」 |
91年01月01日 | 北海道における各種酸性硫酸塩土壌の区分、分布および性状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(農業開発部長)/沖田 良隆(土壌保全研究室) | |
91年01月01日 | 北海道における各種酸性硫酸塩土壌の区分、分布および性状 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/斉藤 万之助(農業開発部長)/沖田 良隆(土壌保全研究室) | |
00年01月01日 | 暗渠疎水材の疎水材として用いた貝殻及び埋木チップの効果と耐久性 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/岡本 隆(土壌保全研究室)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/森川 俊次(前土壌保全研究室) | |
95年04月02日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における緑化工法 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/大方 隆(網走開発建設部)/横濱 充宏(土壌保全研究室)/落合 博志(北海道グリーン工業株式会社) | 日本土壌肥料学会 |
95年04月02日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における緑化工法 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/大方 隆(網走開発建設部)/落合 博志(北海道グリーン工業株式会社)/横濱 充宏(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
97年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/斉藤 惣一(稚内開発建設部)/横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
00年04月02日 | 造成後36年間のサロベツ泥炭草地の沈下量 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/会沢 義徳(稚内開発建設部)/宍戸 信貞(土壌保全研究室)/森川 俊次(前土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2000年東京大会 |
95年01月01日 | 酸性硫酸塩土壌の露出した切土法面における植生工法 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/斉藤 惣一(留萌開発建設部)/横濱 充宏(土壌保全研究室) | |
92年02月25日 | 排水不良畑の地形および土壌とその改善 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/横堀 将(帯広開発建設部)/高田 敏彦(釧路開発建設部) | 北海道開発局技術研究発表会 |