発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
97年03月27日 | 柱式RC製落石覆工の衝撃応答特性に関する実証実験 | 岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室) | 構造工学論文集 |
97年03月27日 | 柱式RC製落石覆工の衝撃応答特性に関する実証実験 | 佐藤 昌志(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/岸 徳光(室蘭工業大学) | 構造工学論文集 |
98年06月11日 | 柱式RC覆道の弾性衝撃挙動 | 上房寺 実(セントラルコンサルタント(株))/今野 久志(構造研究室)/松岡 健一(室蘭工業大学)/佐藤 昌志(構造研究室) | 第4回構造物の衝撃問題に関するシンポジウム |
98年10月04日 | 柱式RC覆道の弾性衝撃挙動に及ぼす頂版厚の影響 | 上坊寺 実(セントラルコンサルタント(株))/岸 徳光(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/松岡 健一(室蘭工業大学) | 土木学会第53回年次学術講演会 |
98年02月07日 | 柱式RC覆道の弾性衝撃挙動解析 | 上坊寺 実(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学)/今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
98年02月07日 | 柱式RC覆道の弾性衝撃挙動解析 | 佐藤 昌志(構造研究室)/今野 久志(構造研究室)/上坊寺 実(室蘭工業大学)/松岡 健一(室蘭工業大学) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
12年04月14日 | 柱部の鉄筋に丸鋼を用いた鉄筋コンクリート橋脚の履歴特性 | 澤松 俊寿(寒地構造チーム)/三田村 浩(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/松本高志(北海道大学大学院工学研究科)/加保 勇介(北海道大学大学院工学研究科) | 構造工学論文集Vol.58A(CD-R) |
90年11月13日 | 柵型防風構造物による風と風波の制御に関する実験的研究 | 村木 義男(北海道工業大学)/竹内 政夫(道路部長)/佐伯 浩(北海道大学) | 土木学会海岸工学講演会 |
90年11月13日 | 柵型防風構造物による風と風波の制御に関する実験的研究 | 村木 義男(北海道工業大学)/佐伯 浩(北海道大学)/竹内 政夫(道路部長) | 土木学会海岸工学講演会 |
89年02月01日 | 柵渠工法の実施例について | 斉藤裕/後藤正弘/木村光春 | 昭和63年度技術研究発表会 |
91年02月01日 | 栄萌橋の景観設計について-留萌川の親水空間との調和を取り入れた橋梁- | 中島燈/山崎秀雄/奥寺敏雄 | 平成2年度技術研究発表会 |
83年10月01日 | 栄進地区の斜段工について | 白崎勝/出田猛/国村一夫 | 昭和57年度技術研究発表会 |
00年02月15日 | 栄養塩類を吸着した微細砂の高水敷等への堆積過程 | 佐藤 耕治(環境研究室)/渡邊 康玄(環境研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | 栄養塩類を吸着した微細砂の高水敷等への堆積過程 | 佐藤 耕治(環境研究室)/渡邊 康玄(環境研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月01日 | 栄養塩類を吸着した微細砂の高水敷等への堆積過程 | 佐藤耕治/渡邊康玄 | 平成11年度技術研究発表会 |
00年02月01日 | 栗山幹線用水路杵臼トンネルの施工について | 樋口飛鳥/畠山勲/太田日出春 | 平成11年度技術研究発表会 |
01年03月01日 | 栗山幹線用水路杵臼トンネルの施工について(第2報) | 今野秀一/門間修/久本俊幸 | 平成12年度技術研究発表会 |
01年11月20日 | 栗山町のユリ育種家に学ぶ | 鈴木 哲也(構造部長) | 北海道開発土木研究所月報 第582号 |
92年02月01日 | 栗沢東部地区の造成法面の修景緑化手法 | 近藤正/倉谷義明 | 平成3年度技術研究発表会 |
66年12月10日 | 根入の浅いセル構造物の安定について | 宇田居吾 一 | 昭和40年度技術研究発表会 |