発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
06年10月10日 | トレンチャー式撹拌工法の改良強度に関する評価 | 橋本 聖(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 研究員)/西本 聡(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 上席研究員)/林 宏親(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 主任研究員) | 寒地土木研究所月報第641号 |
07年03月09日 | 第15回若手研究発表会の開催 | 泉澤 大樹(寒地基礎技術研究グループ 寒地地盤チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第646号 |
06年06月09日 | 橋梁床版を用いた車両軸重測定と測定データから推定した床版の残存寿命 | 三田村 浩(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/安達 優(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員)/石川 博之(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報637号 |
07年03月20日 | 〔講演〕 コスト縮減に寄与する複合構造横断函梁工の設計と施工 | 今野 久志(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員) | 寒地土木研究所月報 講演会特集号 |
06年08月10日 | コスト縮減に寄与する複合構造函渠の開発 | 今野 久志(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/三田村 浩(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/石川 博之(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第639号 |
07年03月09日 | 敷砂緩衝材を設置した大型RC梁の重錘落下衝撃実験 | 今野 久志(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員)/石川 博之(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 上席研究員)/岡田 慎哉(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員)/岸 徳光(室蘭工業大学 工学部 建設システム工学科 教授) | 寒地土木研究所月報第646号 |
06年11月10日 | 「積雪寒冷地におけるゴム支承の温度依存性に関する講習会」を開催しました | 安達 優(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第642号 |
06年12月11日 | RC落石防護覆道の終局エネルギーに関する数値解析的検討 | 岡田 慎哉(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員)/岸 徳光(室蘭工業大学 建設システム工学科 教授)/西 弘明(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 総括主任研究員)/今野 久志(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 主任研究員) | 寒地土木研究所月報643号 |
06年12月11日 | 実構造物大規模衝撃実験の公開について | 岡田 慎哉(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報643号 |
06年08月10日 | 「複合構造物の性能照査指針(案)に基づく照査例の講習会」で講演しました | 表 真也(寒地基礎技術研究グループ 寒地構造チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第639号 |
06年09月11日 | 第52回構造工学シンポジウム論文賞の受賞 | 田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第640号 |
06年07月10日 | 「つぶやきPARTⅡ -もしもの時は早めの治療,でも先ずは予防と基礎体力向上を!-」 | 田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員) | 寒地土木研究所月報第638号 |
06年12月11日 | フラクタルを用いた都市部における耐候性鋼材の景観面の適用性に関する考察 | 三原 慎弘(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 主任研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/須田 清隆(NPO法人 風土工学デザイン研究所 専門調査役) | 寒地土木研究所月報643号 |
06年12月11日 | 鋼道路橋塗装・防食便覧について | 林田 宏(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 主任研究員) | 寒地土木研究所月報643号 |
06年11月10日 | 超音波伝播速度測定による実コンクリート構造物の凍害深さ推定について | 林田 宏(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 主任研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/嶋田 久俊(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 総括主任研究員) | 寒地土木研究所月報第642号 |
06年11月10日 | コンクリート用再生骨材の品質基準・規格について | 下谷 裕司(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第642号 |
07年02月10日 | 吹付けコンクリートに関する指針について | 吉田 行(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員) | 寒地土木研究所月報第645号 |
06年09月11日 | ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いた高流動コンクリートの物性および耐久性 | 吉田 行(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/嶋田 久俊(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 総括主任研究員) | 寒地土木研究所月報第640号 |
06年06月09日 | ビーライト系セメントおよび高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの塩害と中性化に対する抵抗性 | 吉田 行(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/嶋田 久俊(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 総括主任研究員) | 寒地土木研究所月報第637号 |
06年08月10日 | RC版の耐衝撃性に及ぼすPVA短繊維混入率の影響 | 栗橋 祐介(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 研究員)/田口 史雄(寒地基礎技術研究グループ 耐寒材料チーム 上席研究員)/岸 徳光(室蘭工業大学 工学部 建設システム工学科 教授)/三上 浩(三井住友建設(株) 技術研究所 土木研究開発部 土木構造研究室 室長) | 寒地土木研究所月報第639号 |