発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
91年01月01日 | 北海道における農地造成と深層土壌とのかかわり | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
90年07月18日 | 北海道の土壌と農地保全上の問題 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農業土木学会農地保全研究部会 |
90年07月18日 | 北海道の土壌と農地保全上の問題 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農業土木学会農地保全研究部会 |
92年02月14日 | 農地造成及び熟畑化と深層土の特性 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 土・水研究会 |
97年01月01日 | 農地の造成・整備と土壌保全 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
97年01月01日 | 農地の造成・整備と土壌保全 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | |
04年09月09日 | 別海バイオガスプラントの稼働経過と課題 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(札幌開発建設部)/大日方 裕(土壌保全研究室) | 平成16年度 農業土木学会大会講演会 講演要旨集 |
02年11月03日 | 調査地域を異にする2酪農場での窒素循環の比較 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/松中 照夫(酪農学園大学) | 日本土壌肥料学会北海道支部会 |
04年08月01日 | 共同利用型バイオガスプラントでの課題 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/栗田啓太郎(札幌開発建設部)/小野 学(土壌保全研究室) | 雑誌:クリ-ンエネルギ- 2004年8月号 |
04年09月01日 | 北海道での共同利用型バイオガスプラントの課題と対応 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | バイオマス利活用への技術開発 |
02年12月01日 | 資源循環と環境保全による再生可能エネルギ-の創出 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | JOPRE(リニュ-アブルエネルギ-有効利用・普及促進機構) Communication |
02年09月01日 | 土壌圧縮、土壌改良、土壌改良資材、有機質系資材、合成高分子資材、微生物資材、無機質系資材、重粘性土壌、酸性土壌とその改良、緩衝曲線、滴定酸度 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 新編 土壌物理用語事典 (養賢堂発行) |
03年04月01日 | 北海道中札内村の畑圃場における熱収支、地温および土壌水分の変化 -測定結果を中心として- | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/小林 信也(現 北海道開発協会) | 土壌の物理性 |
02年05月20日 | 国公立の農業試験研究機関による試験研究の検討会議について | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/伊東 佳彦(地質研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第588号 |
04年11月02日 | 別海共同利用型バイオガスプラントの課題と対応 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/大日方 裕(土壌保全研究室)/中川 靖起(土壌保全研究室)/横濱 充宏(土壌保全研究室)/小野 学(土壌保全研究室) | 寒地技術論文・報告集 vpl.20 |
04年11月02日 | 重粘土水田での排水工種施工の影響 作物生育と土壌理化学性 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/栗田啓太郎(札幌開発建設部)/小野寺 康浩(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会2004年度福岡大会講演要旨集 |
05年03月10日 | 共同利用型バイオガスプラントの課題と展望 -別海資源循環試験施設での事例を中心に- | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 再生と利用(28巻 No.107) |
04年08月31日 | 畜産と地域環境 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 北海道の農業と農村 -寒冷な環境の克服- |
04年01月14日 | 北海道における共同利用型バイオガスプラントの実証試験 「積雪寒冷地における環境・資源循環プロジェクト」 稼働概要、課題及び対策を中心に | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 農林水産省畜産環境担当者等全国会議 |
03年12月01日 | 北海道における酸性硫酸塩土壌のペドロジ-とエダフォロジ- | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | ペドロジスト 第47巻第2号 |