発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
57年09月01日 | 橋梁の簡易下部構造について | 滝川良一 | 昭和31年度技術研究発表会 |
01年03月01日 | 橋梁の維持管理に関する最適手法の一提案-橋梁点検から補修まで- | 佐々木克典/三原一記/三田村浩 | 平成12年度技術研究発表会 |
01年02月20日 | 橋梁の維持管理に関する最適手法の-提案~橋梁点検から補修まで~ | 三原 一記(室蘭開発建設部)/佐々木 克典(室蘭開発建設部)/三田村 浩(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 橋梁の維持管理に関する最適手法の-提案~橋梁点検から補修まで~ | 佐々木克典(室蘭開発建設部)/三原 一記(室蘭開発建設部)/三田村 浩(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
05年09月26日 | 橋梁の落雪防止のための格子フェンス | 竹内 政夫(雪研スノーイータース)/岳本 秀人(維持管理研究室)/植野 英睦(維持管理研究室) | 雪工学会大会 |
12年02月27日 | 橋梁の被害 | 三田村 浩(寒地構造チーム)/澤松 俊寿(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震被害調査報告特集号 |
62年09月01日 | 橋梁の設計計算における電子計算機の利用について | 竹下淳 | 昭和36年度技術研究発表会 |
70年12月01日 | 橋梁の載荷状態と耐荷荷重について | 大島久 | 昭和44年度技術研究発表会 |
69年12月01日 | 橋梁の長さ、支間割決定の一考察 | 温泉重治 | 昭和43年度技術研究発表会 |
01年02月20日 | 橋梁の長寿命化を目指した橋梁洗浄技術の開発 | 三田村 浩(構造研究室)/藤野戸 宏樹(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年02月20日 | 橋梁の長寿命化を目指した橋梁洗浄技術の開発 | 三田村 浩(構造研究室)/藤野戸宏樹(構造研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
01年03月01日 | 橋梁の長寿命化を目指した橋梁洗浄技術の開発 | 藤野戸宏樹/三田村浩 | 平成12年度技術研究発表会 |
80年12月01日 | 橋梁の雪荷重について(第1報) | 北野 初雄/井藤 昭夫/竹田 俊明 | 北海道開発局土木試験所月報第331号 |
82年02月01日 | 橋梁の雪荷重について(第2報) | 北野 初雄/井藤 昭夫 | 北海道開発局土木試験所月報第345号 |
03年07月30日 | 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究 | 前田 信行(ハザマ技術研究所)/山下 英俊(ハザマ技術研究所)/佐々木 慎一(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室) | シンポジウム「コンクリート構造物の非破壊検査への期待」論文集、Vol.1 |
02年12月01日 | 橋梁を対象としたコンクリート構造物の品質性能評価に関する研究(その1) | 前田 信行(㈱間組 技術研究所)/粥川 幸司(㈱間組 技術研究所)/山下 英俊(㈱間組 技術設計部)/蓮井 昭則(㈱間組 技術研究所)/田口 史雄(材料研究室)/佐々木 慎一(材料研究室)/嶋田 久俊(材料研究室) | ハザマ研究年報 |
18年01月27日 | 橋梁を考慮した土石流流下時の破堤メカニズムに関する実験的研究 | 伊波 友生(寒地河川チーム)/藤浪 武史(研究連携推進監)/矢部 浩規(寒地河川チーム) | 土木学会北海道支部 平成29年度論文報告集(第74号) |
02年12月20日 | 橋梁マネージメントシステムユーザ会議 | 北海道開発土木研究所月報第595号 | |
97年06月20日 | 橋梁マネージメントシステム(BMS)について | 開発土木研究所月報第529号 | |
19年03月26日 | 橋梁一般 | 秋本 光雄(寒地構造チーム)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム) | 平成30年(2018年)北海道胆振東部地震被害調査報告特集号 |