タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
研究の説明責任 | 西本 聡 | 寒地基礎技術研究グループ長 |
FWD散逸仕事量によるアスファルト舗装の構造評価に関する検討 | 丸山 記美雄/熊谷 政行 | 寒地道路保全チーム |
雪堆積場の雪冷熱利用技術に係る基礎実験について | 永長 哲也/片野 浩司/山口 和哉 | 寒地機械技術チーム |
トンネル地山岩盤の経年劣化の判別方法に関する検討例 | 岡﨑 健治/伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
バイオガスプラント運転シミュレーションプログラムを使ってみませんか | 中山 博敬 | 資源保全チーム |
雪崩予防柵の列間斜距離に関する設計上の考え方について | 松下 拓樹 | 雪氷チーム |
寒冷地における農業用用水路の劣化の特徴について | 佐藤 智 | 水利基盤チーム |
インドネシアの泥炭地調査に参加して | 林 宏親 | 寒地地盤チーム |
PACON2012:海洋科学技術に関する太平洋会議に参加して | 岡元 節雄/大橋 正臣 | 水産土木チーム |
寒地土木研究所・北海道立総合研究機構研究交流会を開催しました | 太田 広 | 寒地土木研究所 |
「北海道の土砂災害に関する技術者フォーラム」を開催しました | 中谷 利勝 | 寒地技術推進室 |
九州・近畿での技術展示会へ参加しました | 大村 高史/中谷 利勝 | 寒地技術推進室 |
土研新技術ショーケース2012 in 広島・高松・熊本を開催 | 大村 高史/坂井 信行 | 寒地技術推進室 |
東北地方での寒地土木研究所の普及活動について | 坂井 信行 | 寒地技術推進室 |
「北方海域技術研究会 平成24年度 技術研究発表会」を開催しました。 | 大橋 正臣 | 寒地土木研究所 |
「第2回地下灌漑に関する勉強会」を開催しました。 | 岡村 裕紀 | 寒地土木研究所 |
日本家電の苦境に思うこと | 加納 民雄 | 企画室 |
〔はじめに〕 | 第2グループ | 寒地土木研究所 |
〔所長挨拶〕 | 柳屋 圭吾 | 所長 |
〔特別講演〕 何故 人・組織・技術の総合化か | 小野 武彦 | 寒地土木研究所 |
〔一般講演〕 土木施設の戦略的維持管理に向けた寒地保全技術 | 岳本 秀人 | 寒地保全技術研究グループ長 |
〔一般講演〕 寒冷地の河川津波に関する研究 | 浜本 聡 | 寒地水圏研究グループ長 |
〔一般講演〕 持続可能社会を目指す橋梁メンテナンス技術 | 桑原 徹郎 | 寒地土木研究所 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
研究者(学者)と技術者 | 浜本 聡 | 寒地水圏研究グループ長 |
港湾構造物の藻場機能の維持に必要な新規加入群の参入条件に関する研究 | 佐藤 仁/大橋 正臣/山本 潤 | 水産土木チーム |
岩盤崩落の遠心力模型実験とFEM解析について(その2) | 日下部 祐基/伊東 佳彦/井上 豊基 | 防災地質チーム |
氷海域における波浪推算手法と確率波高の将来変化の検討 | 菅原 吉浩/山之内 順/山本 泰司 | 寒冷沿岸域チーム |
2012斜面安定韓日共同シンポジウムに参加しました | 宍戸 政仁/倉橋 稔幸 | 防災地質チーム |
第7回日韓建設技術ワークショップに参加して | 吉田 行/日下部 祐基 | 寒地土木研究所 |
平成24年度JICA研修講師に関する報告 「気候変動に対する順応的流域管理(適応策):洪水対策と生態系保全」コース | 柿沼 孝治/赤堀 良介/永多 朋紀 | 寒地河川チーム |
A Short course on the iRIC modeling system at the University of Pittsburgh(ピッツバーグ大学におけるiRICモデリングに関する短期講習)参加報告 | 赤堀 良介 | 寒地河川チーム |
河川水理学に関する国際会議,リバーフロー2012,参加報告(International Conference on Fluvial Hydraulics, River Flow 2012) | 赤堀 良介 | 寒地河川チーム |
第45回米国地球物理連合秋季大会 (The 45th AGU Fall Meeting 2012)に参加しました | 阿部 孝章/横山 洋/水垣 滋 | 寒地土木研究所 |
第33回海岸工学に関する国際会議(ICCE2012)参加報告 | 大塚 淳一 | 寒冷沿岸域チーム |
第7回日瑞(スウェーデン)道路科学技術ワークショップに参加して | 渡邊 政義/徳永 ロベルト/原田 裕介 | 寒地土木研究所 |
山口研究員・橋本研究員 土木学会年次学術講演会優秀講演者として表彰される | 西本 聡/西 弘明 | 寒地土木研究所 |
長浜市で「雪崩災害防止セミナー」を開催しました | 笠村 繁幸 | 雪氷チーム |
「第1回農地保全に関する勉強会」を開催しました。 | 桑原 淳 | 資源保全チーム |
「社内の賛成が六〇%になったらそれはもう手遅れだ」 | 柳沢 雄二 | 寒地機械技術チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
新年所感 | 柳屋 圭吾 | 所長 |
大型RCスラブに関する衝撃応答解析手法の妥当性検討について | 山口 悟/西 弘明/今野 久志 | 寒地構造チーム |
寒冷地における厚鋼板の選定法に関する提案 | 表 真也/三田村 浩/西 弘明/今野 久志/廣畑 幹人/金 裕哲 | 寒地構造チーム |
現地モニタリングによる岩盤路床の合否判定法に関する適用性検証 | 井上 豊基/伊東 佳彦/日下部 祐基/川村 浩二/藤高 亮 | 寒地土木研究所 |
北方海域における生物生産性の把握に向けた試み(第3報) | 河合 浩/大橋 正臣/岡元 節雄/山本 潤 | 水産土木チーム |
大規模畑作地帯における排水路の性能低下要因 | 佐藤 智/金田 敏和/中村 和正 | 水利基盤チーム |
日露科学技術セミナーへの参加及び極東連邦大学との研究交流・協力協定の締結に向けた意見交換 | 星 卓見/伊東 佳彦/田口 史雄/林 宏親/安達 隆征 | 寒地土木研究所 |
第34回万国地質学会議に参加しました | 伊東 佳彦/倉橋 稔幸 | 防災地質チーム |
第11回日中冬期道路交通ワークショップに参加して | 切石 亮/金子 学/島多 昭典/井谷 雅司/住田 則行/山口 和哉/伊東 靖彦 | 寒地土木研究所 |
第9回 国際環境水理シンポジウム(ISE2012)参加報告 | 横山 洋/林田 寿文/村岡 敬子/傳田 正利 | 寒地土木研究所 |
第19回ITS世界会議に参加して | 高橋 尚人/宗広 一徳 | 寒地交通チーム |
土研新技術ショーケース2012 in 東京を開催 | 大村 高史 | 寒地技術推進室 |
水利基盤チームの紹介 | 中村 和正 | 水利基盤チーム |
「継続は力なり」と「継続的改善」 | 前田 俊一 | 寒地技術推進室 |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
雪かきの季節 | 片倉 浩司 | 寒地土木研究所 |
圧縮側と引張側の凍害深さを変化させた曲げ破壊型RCはり部材の構造性能に関する研究 | 林田 宏/佐藤 靖彦/上田 多門 | 耐寒材料チーム |
コンクリート構造物における表面被覆材端部の剥がれ防止法の一提案 | 遠藤 裕丈/田口 史雄/田畑 浩太郎/川村 浩二 | 寒地土木研究所 |
背面吸水式凍結融解試験によるコンクリート開水路の補修材料の評価 | 石神 暁郎/佐藤 智/中村 和正 | 水利基盤チーム |
サクラマスの産卵期における美利河ダム魚道の評価 | 林田 寿文/新居 久也/春日 慶一 | 水環境保全チーム |
ガラスカレットの凍上抑制層材料への適用性について | 三田村 宏二/熊谷 政行/安倍 隆二 | 寒地道路保全チーム |
腐植性土壌において形成されるフルボ酸鉄について | 桑原 淳 | 資源保全チーム |
電線電柱類の景観対策について | 松田 泰明 | 地域景観チーム |
コンクリート構造物の耐久性に関する国際会議(ICDCS2012)の参加報告 | 林田 宏 | 耐寒材料チーム |
第14回実験・代表流域に関するヨーロッパ・地中海ネットワーク会議(The 14th Biennial Conference ERB 2012)に参加しました | 西原 照雅/吉川 泰弘 | 寒地土木研究所 |
第7回雪工学国際会議に参加して | 切石 亮/岸 寛人/松下 拓樹/徳永 ロベルト/高橋 尚人/松澤 勝/浅野 基樹 | 寒地土木研究所 |
第2回 PIARC冬期サービス委員会参加報告 | 松澤 勝 | 雪氷チーム |
寒地土木研究所 第15回 技術者交流フォーラムin帯広 「十勝地域の洪水災害とその対応」を開催しました | 角張 章 | 寒地技術推進室道東支所 |
心の知能指数 | 横濱 充宏 | 資源保全チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
75年変わらないこと | 松本 政美 | 寒地土木研究所 |
積雪寒冷地における道路橋RC床版の上面補修方法の検討 | 角間 恒/表 真也/澤松 俊寿/三田村 浩/西 弘明/松井 繁之 | 寒地構造チーム |
航空レーザ測量を活用した森林内の積雪分布とダム流域の積雪包蔵水量の推定 | 西原 照雅/中津川 誠/浜本 聡 | 水環境保全チーム |
融雪施設の効率的な再生可能エネルギー活用について | 山口 和哉/永長 哲也/片野 浩司 | 寒地機械技術チーム |
非対称な凍結面が切土小段排水溝に与える影響と対策 | 安達 隆征/西本 聡/佐藤 厚子 | 寒地地盤チーム |
遠心力模型実験による泥炭地盤上の既設盛土の液状化対策に関する検討 | 梶取 真一/西本 聡/林 宏親/橋本 聖 | 寒地地盤チーム |
酸性硫酸塩土壌における自生植物の生育特性について | 宍戸 政仁/伊東 佳彦/田本 修一 | 防災地質チーム |
積雪寒冷地の道路舗装の損傷について | 熊谷 政行 | 寒地道路保全チーム |
第74回ヨーロッパ地球科学・工学会議に参加しました | 倉橋 稔幸 | 防災地質チーム |
『第3回 鵡川・沙流川流域土砂動態 現地勉強会及び合同調査』を開催しました | 水垣 滋/丸山 政浩/阿部 孝章 | 寒地土木研究所 |
ロンドン五輪と技術開発について | 伊藤 丹 | 寒地河川チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
ふと思い出したこと | 逸見 将吾 | 寒地土木研究所 |
河川津波の一般断面1次元計算モデルの構築と実河川への適用に関する研究 | 吉川 泰弘/阿部 孝章/平井 康幸 | 寒地河川チーム |
2車線道路におけるワイヤーロープ式防護柵の開発 | 平澤 匡介/渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
冬期道路有効幅員の計測手法の提案に向けた調査試験について | 大上 哲也/住田 則行/三浦 豪/小宮山 一重 | 寒地機械技術チーム |
既設落石覆道の劣化損傷及び補修補強に関する現況把握 | 山口 悟/西 弘明/今野 久志 | 寒地構造チーム |
鵡川の夏季出水に伴う河口沿岸の水域環境変化に関する現地観測 | 須藤 賢哉/大橋 正臣/山本 潤 | 水産土木チーム |
気候モデルを用いた北海道における作物栽培期間中の気象条件の将来予測 | 須藤 勇二/伊藤 暢男/中村 和正 | 水利基盤チーム |
カトマンズ市(ネパール)におけるセミナーと合同会議およびバンコク(タイ)における2011年タイ洪水解析に関する現地ミーティング参加報告 | 赤堀 良介 | 寒地河川チーム |
第6回 世界水産学会議(WFC2012)参加報告 | 林田 寿文 | 水環境保全チーム |
「平成24年度 支所研究業務発表会」を開催しました | 菅原 彰人 | 寒地技術推進室 |
防災地質チームの紹介 | 伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
支払意思額 | 渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
どうやって決めるか | 七澤 馨 | 特別研究監 |
真空圧密工法による泥炭地盤の長期沈下低減法 | 林 宏親/西本 聡/橋本 聖/梶取 真一 | 寒地地盤チーム |
埋雪車両検知技術に関する基礎試験 | 石川 真大/住田 則行/大上 哲也/三浦 豪/中村 隆一 | 寒地機械技術チーム |
積雪寒冷地における床版防水の性能低下要因に関する一検討 | 澤松 俊寿/三田村 浩/西 弘明 | 寒地土木研究所 |
北海道の国道斜面災害の履歴分析結果について | 大日向 昭彦/日下部 祐基/伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
ADCPによる汽水湖の濁度鉛直分布推定について | 横山 洋/浜本 聡/安田 裕一/渋谷 直生 | 寒地土木研究所 |
車両が発進困難となる吹きだまり深さに関する実験と吹きだまり発達速度に関する観測 | 渡邊 崇史/金子 学/松澤 勝 | 雪氷チーム |
雄冬漁港におけるハタハタの産卵状況について(第2報) | 岡元 節雄/関口 浩二/大橋 正臣/山本 潤 | 寒地土木研究所 |
景観整備の効果とその評価について ― 小樽運河の調査事例から | 笠間 聡 | 地域景観チーム |
国際共同研究「コンクリート構造物のLCM国際標準の確立」最終会議参加報告 | 遠藤 裕丈/田口 史雄/林田 宏 | 耐寒材料チーム |
第21回国際水圏環境工学会 氷に関するシンポジウム(The 21st IAHR Symposium on Ice)に参加しました | 阿部 孝章/吉川 泰弘/西原 照雅/木岡 信治 | 寒地土木研究所 |
3ヵ国(日本・インドネシア・ベトナム)中間報告ワークショップが開催されました | 佐藤 圭洋 | 寒地土木研究所 |
寒地土木研究所一般公開~75年の歴史と未来への可能性~ | 葛西 次春 | 寒地土木研究所 |
札幌市主催の「橋梁補修・補強に関する技術講習会」で講師を務めました | 角間 恒 | 寒地構造チーム |
梶取真一 研究員 『平成23年度地盤工学会北海道支部賞』を受賞! | 西本 聡 | 寒地地盤チーム |
「第1回地下灌漑に関する勉強会」を開催しました。 | 岡村 裕紀 | 寒地土木研究所 |
末世の研究者は何を売る | 山本 潤 | 水産土木チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
十勝浦幌町のK/T境界層から | 鎌田 貢次 | 寒地土木研究所 |
塩分環境下における埋設型枠工法の凍害に関する基礎的検討 | 伊佐見 和大/吉田 行/田口 史雄/下谷 裕司 | 耐寒材料チーム |
地下水位制御システムを有する大区画水田における圃場水管理と水動態 | 古檜山 雅之/中村 和正/鵜木 啓二 | 水利基盤チーム |
樋門開閉装置のトライボロジーを活用した設備診断の可能性について | 田中 隆夫/片野 浩司/山口 和哉/永長 哲也/五十嵐 匡 | 寒地機械技術チーム |
防雪林の植栽木としてのアカエゾマツの生長過程について | 上田 真代/渡邊 崇史/松澤 勝 | 雪氷チーム |
持続可能なコンクリート構造物のための数値モデル手法に関する国際会議(SSCS’2012)の参加報告 | 吉田 行 | 耐寒材料チーム |
第16回SIRWEC国際道路気象会議の参加報告 | 高橋 尚人/松澤 勝/原田 裕介 | 寒地土木研究所 |
「日露地盤技術セミナー」を開催しました ~ ロシア極東国立交通大学との研究交流 ~ | 西本 聡 | 寒地土木研究所 |
予防保全的?な治療の体験記 | 西 弘明 | 寒地構造チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
国際的観光のための社会基盤づくり | 小町谷 信彦 | 寒地土木研究所 |
ポーラスコンクリートの積雪寒冷地での適用に関する研究 | 田畑 浩太郎/田口 史雄/草間 祥吾 | 耐寒材料チーム |
北海道における早期地震防災情報の行政活用に関する基礎的検討 | 佐藤 京/西 弘明 | 寒地構造チーム |
一般国道における既設補強土壁の実態調査結果 | 橋本 聖/西本 聡/林 宏親/梶取 真一 | 寒地地盤チーム |
砂州地形とシロサケの産卵環境について | 矢野 雅昭/矢部 浩規/林田 寿文 | 水環境保全チーム |
外国人ドライバーからみたドライブ環境の課題と対策の提案 | 高田 尚人/松田 泰明 | 地域景観チーム |
標準的な水田と大区画水田の水の動きの違い | 中村 和正 | 水利基盤チーム |
北海道太平洋岸地域の河川結氷状況調査~2011年3月及び2012年3月の比較を通じた検討~ | 阿部 孝章/宮本 修司/吉川 泰弘/佐藤 博知/稲垣 達弘/平 吉昭 | 寒地土木研究所 |
WTC2012への参加報告 | 岡﨑 健治/宍戸 政仁 | 防災地質チーム |
「2012年・冬期道路管理及び陸上交通気象に関する国際会議」参加報告 | 浅野 基樹/徳永 ロベルト/切石 亮/金子 学/松下 拓樹/武知 洋太 | 寒地土木研究所 |
今年も見事に咲き誇りました~千島桜並木一般公開~ | 葛西 次春 | 寒地土木研究所 |
第55回(平成23年度)北海道開発技術研究発表会優秀論文表彰式が行われました | 佐藤 圭洋 | 寒地技術推進室 |
寒地交通チームの紹介 | 渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
GIS | 浜本 聡 | 水環境保全チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
「もしオラ」2 | 浅野 基樹 | 寒地土木研究所 |
積雪寒冷地における地方部の「2+1」車線道路の性能評価の試行 | 宗広 一徳/武本 東/高橋 尚人/渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
雪に埋没した乗用車内における一酸化炭素中毒事故防止について | 山﨑 貴志/小宮山 一重/牧野 正敏 | 寒地機械技術チーム |
ロータリ除雪車を通年活用する路面清掃の提案 | 中村 隆一/住田 則行/国島 英樹/佐々木 憲弘 | 寒地機械技術チーム |
オホーツク海沿岸における流氷勢力の変動と波高の変化について | 山之内 順/菅原 吉浩/関口 浩二 | 寒冷沿岸域チーム |
吹雪観測システムネットワークの構築 | 川中 敏朗/坂瀬 修/武知 洋太/金子 学/松澤 勝 | 雪氷チーム |
道の駅の休憩機能の重要性と利用者評価 | 高田 尚人/松田 泰明 | 地域景観チーム |
北海道地方における地盤情報公開の現状と課題 | 倉橋 稔幸 | 防災地質チーム |
積雪寒冷地における降積雪の変化傾向について | 原田 裕介 | 雪氷チーム |
PIARC(世界道路協会)キックオフミーティング参加報告 | 松澤 勝 | 雪氷チーム |
ロシア国立水文研究所と寒地土木研究所の研究協力に向けた寒冷地域の河川および水資源に関するワークショップ | 平井 康幸/吉川 泰弘/矢部 浩規/西原 照雅 | 寒地土木研究所 |
上久保 勝美 寒冷沿岸域チーム研究員 博士(工学)の学位授与される | 山本 泰司 | 寒冷沿岸域チーム |
寒地土木研究所一般公開のお知らせ 7月20日(金)、21日(土) | 白井 隆 | 寒地技術推進室 |
もっと笑いを! | 伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
風景の見方 | 太田 広 | 総括研究監 |
積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の理論的設計方法に用いる材料特性および環境条件に関する検討 | 安倍 隆二/丸山 記美雄/熊谷 政行 | 寒地道路保全チーム |
冬期路面のラウンドアバウトにおける車両走行位置及び車両挙動の適正化に関する研究 | 武本 東/宗広 一徳/高橋 尚人/渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
ADCPと電波式流速計を用いた河川流量観測 | 稲垣 達弘/島田 友典/横山 洋/柿沼 孝治/三宅 洋 | 寒地土木研究所 |
堤防法面への在来種植生導入に関する調査 | 矢部 浩規/林田 寿文/数馬田 貢/桃枝 英幸 | 寒地土木研究所 |
北海道におけるドクターヘリの運航実態と緊急離着陸場としての道路施設等の利用可能性 | 宗広 一徳/武本 東/高橋 尚人/渡邊 政義 | 寒地交通チーム |
人間の印象を反映した定量評価手法について-北海道の郊外部における道路景観を事例として- | 南 朋恵/松田 泰明 | 地域景観チーム |
JICA研修フォローアップ協力調査の参加報告(マラウイ共和国) | 柿沼 孝治/唐澤 圭 | 寒地河川チーム |
国立大学法人北見工業大学と連携・協力に関する協定を締結 | 星 卓見 | 企画室 |
寒地土木研究所 気候変動セミナー(2)を開催しました。 | 浜本 聡 | 寒地土木研究所 |
平成24年度の独立行政法人土木研究所の業務運営に関する計画について | 土木研究所 | 寒地土木研究所 |
除雪奮闘記 | 田口 史雄 | 耐寒材料チーム |
タイトル | 著者 | 研究室 |
---|---|---|
「無知の知」と連携 | 西村 泰弘 | 寒地土木研究所 |
敷砂緩衝材を有する1/2縮尺RC落石覆道模型の重錘落下衝撃実験 | 今野 久志/西 弘明/山口 悟/岸 徳光 | 寒地構造チーム |
火山礫を疎水材に用いた暗渠の排水機能の持続性 | 大岸 譲/大深 正德/中谷 利勝 | 寒地土木研究所 |
火山灰等を用いた重金属類の吸着性能に関する室内化学分析 | 田本 修一/岡﨑 健治/伊東 佳彦 | 防災地質チーム |
大区画圃場整備が実施された泥炭地水田土壌の理化学性の実態(事例) | 石田 哲也/大岸 譲/岡村 裕紀 | 資源保全チーム |
防護構造に関する学術フォーラム 2011に参加して | 山口 悟/今野 久志 | 寒地構造チーム |
『Geotechnics for Sustainable Development に関する国際会議』に参加して | 橋本 聖 | 寒地地盤チーム |
第91回TRB 年次総会に参加して | 武本 東/宗広 一徳/渡邊 政義/浅野 基樹 | 寒地交通チーム |
米国地球物理学連合2011年秋季大会 (American Geophysical Union Fall Meeting 2011)参加報告 | 稲垣 達弘/島田 友典/矢部 浩規/横山 洋/林田 寿文/水垣 滋 | 寒地土木研究所 |
連携・協力協定締結1周年記念 室蘭工業大学・土木研究所寒地土木研究所共同セミナーを開催 | 星 卓見 | 企画室 |
~一足早い花見を200本の千島桜と~寒地土木研究所千島桜並木一般公開 | 村田 良太 | 企画室 |
寒地土木研究所 第14回 技術者交流フォーラムin釧路 「市町村舗装道路における維持管理の現状と課題」を開催しました | 角張 章 | 寒地技術推進室道東支所 |
平成24年度 独立行政法人土木研究所 組織図紹介 | 第2グループ | 企画室 |
独立行政法人土木研究所寒地土木研究所人事異動(平成24年3月31日付け・平成24年4月1日付け) | 寒地土木研究所 | 寒地土木研究所 |
寒冷沿岸域チームの紹介 | 山本 泰司 | 寒冷沿岸域チーム |
年変動? | 熊谷 政行 | 寒地道路保全チーム |