発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
96年02月01日 | I形鋼格子床版の設計・施工-一般国道230号上ハカイマップ橋の事例- | 江川拓也/冨澤幸一/林宏親 | 平成7年度技術研究発表会 |
97年09月10日 | ITV画像を用いた視程の空間的変動分析について | 石本 敬志(道路部長)/千葉 隆広(防災雪氷研究室)/加治屋安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
97年09月10日 | ITV画像を用いた視程の空間的変動分析について | 千葉 隆広(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/石本 敬志(道路部長) | 土木学会第52回年次学術講演会 |
00年02月15日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について(第2報) | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室)/山際 祐司(防災雪氷研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月15日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について(第2報) | 山際 祐司(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/廣瀬 哲司(防災雪氷研究室) | 第43回北海道開発局技術研究発表会 |
00年02月01日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について(第2報) | 山際裕司/加治屋安彦/廣瀬哲司 | 平成11年度技術研究発表会 |
99年02月23日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山村 芳久(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
99年02月23日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法の検討について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/山村 芳久(防災雪氷研究室)/千葉 隆広(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
99年02月01日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法について | 山村芳久/加治屋安彦/千葉隆広 | 平成10年度技術研究発表会 |
99年02月01日 | ITS技術を活用した海岸道路の監視手法について | 山村芳久/加治屋安彦/千葉隆広 | 平成10年度技術研究発表会 |
03年02月01日 | ITS技術を活用したエゾシカ事故対策手法の検討-エゾシカの行動パターン把握への試み- | 三好達夫/加治屋安彦/山際祐司 | 平成14年度技術研究発表会 |
99年03月03日 | ITS分野におけるXML技術の活用について | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/手塚 行夫(オムロン(株))/大島 利廣(名古屋電気工業(株)) | 情報処理学会ITS研究会 |
05年02月01日 | ITSを活用した冬期路面管理システムの構築-除雪機械位置・作業情報提供システムの構築(構想)- | 小野寺 敬太(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター)/中島 淳一(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター)/吉田 智(北海道開発局 事業振興部 防災・技術センター) | 平成16年度技術研究発表会 |
97年01月20日 | ITSの公募共同研究スタート | 開発土木研究所月報第524号 | |
05年06月01日 | ITSで支える北海道のモビリティ | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | コンサルタンツ北海道 第106号 |
97年02月06日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて(その2) | 熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
97年02月06日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて(その1) | 福澤 義文(防災雪氷研究室)/熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
97年02月06日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて(その1) | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/熊澤 義曻(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
97年02月01日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて-研究開発の現状と有識者アンケート調査の結果から- | 加治屋安彦/福澤義文/熊澤義曻 | 平成8年度技術研究発表会 |
97年02月18日 | ITSが北海道の道路交通・地域社会に与えるインパクトについて | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/福澤 義文(防災雪氷研究室)/熊澤 義曻(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |