論文・刊行物検索
論文・刊行物検索のトップページへ
検索結果
検索キーワード
検索
リセット
詳細条件
1ページに表示する件数
20件
40件
60件
100件
発表年月日(会議等の期間)
2030
2029
2028
2027
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
から
2030
2029
2028
2027
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
-
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
に発表期間全体が含まれる
年度・四半期
2030
2029
2028
2027
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
1981
1980
1979
1978
1977
1976
1975
1974
1973
1972
1971
1970
1969
1968
1967
1966
1965
1964
1963
1962
1961
1960
1959
1958
1957
1956
1955
1954
1953
1952
1951
1950
1949
1948
1947
1946
1945
1944
1943
1942
1941
1940
年度
第1四半期
第2四半期
第3四半期
第4四半期
※上に発表年月日を記入した場合は無効
区分
すべて
論文等
月報
局技
すべて
発表
論文のみ
調査
受講
その他
目次
所感
技術随筆・論説
報文
技術資料
解説
技術ニュース
Q&A
文献紹介
報告
特別寄稿
研究所ニュース
サロン
その他
特集号
災害特集号
所報
局技
論文名(外国語訳・和訳を含む)
発表する学会・研究集会等名
論文掲載の学会誌・書籍等名
学会等の主催者、学会誌等の発行者
発表者・執筆者の氏名(英字を含む)
チーム名(複数記入するとOR検索)
選択肢から追加
所長
審議役
監査役
研究調整監
研究調整監付
研究連携推進監
地質研究監
特命上席研究員
特別研究監
技術開発調整監
総括研究監
総括研究監付
管理部長
寒地水圏研究グループ長
寒地基礎技術研究グループ長
寒地保全技術研究グループ長
寒地道路研究グループ長
寒地農業基盤研究グループ長
管理部
管理課
経理課
参事(企画室)
企画室
寒地河川チーム
寒冷沿岸域チーム
水産土木チーム
水環境保全チーム
雪氷チーム
寒地構造チーム
耐寒材料チーム
寒地地盤チーム
寒地交通チーム
寒地道路保全チーム
資源保全チーム
水利基盤チーム
防災地質チーム
寒地技術推進室
寒地技術推進室道央支所
寒地技術推進室道南支所
寒地技術推進室道北支所
寒地技術推進室道東支所
寒地機械技術チーム
技術調査室
水素地域利用ユニット
地域景観チーム
地域景観ユニット
国際連携班
北海道開発局
地方公共団体
国土地理院北海道地方測量部
札幌管区気象台
北海道運輸局
東日本高速道路株式会社北海道支社
寒地土木研究所
追加
最初
前へ
|
1454
|
1455
|
1456
|
1457
|
1458
|
1459
|
1460
|
1461
|
1462
|
次へ
最後
[1458/1519ページ : 29141-29160/30376件]
発表年月日
論文等名
著者
発表先
20年05月10日
INWEPF & PAWEES国際会議への参加およびPAWEES International Awardの受賞報告
越山 直子(水利基盤チーム)/中村 和正(前 寒地農業基盤研究グループ長)
寒地土木研究所月報 第805号
78年03月01日
INVESTIGATION ON THE PRESTRESSED CONCRETE HIGHWAY BRIDGE WHICH STOOD 20YEARS UNDER TRAFFIC
角田 和夫/太田 利隆
北海道開発局土木研究所月報第298号
04年06月27日
INVESTIGATION OF THE CHLORIDE ION AMOUNT OF SEASHORE CONCRETE STRUCTURES DETERIORATED BY FROST DAMAGE/凍害劣化を受けた海岸コンクリート構造物の塩分量調査
小尾 稔(材料研究室)/田口 史雄(材料研究室)
Fourth International Conference on Concrete Under Severe Conditions: Environment & Loading (CONSEC’04)
07年06月25日
Investigation of Seismic Behaviour of a Road Embankment on Soft Ground Based on Earthquake Observation Records
西本 聡(寒地地盤チーム)/池田 隆明(飛島建設防災R&Dセンター)/上明戸 昇(飛島建設防災R&Dセンター)/三輪 滋(飛島建設防災R&Dセンター)
4th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering(第4回地震・地盤工学に関する国際会議)
09年05月19日
Investigation of improvement strength variation for the Trencher mixing method/トレンチャー式撹拌工法による改良強度のばらつきおよび品質管理法に関する検討
橋本 聖(寒地地盤チーム)/西本 聡(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)
International Symposium on Deep Mixing and Admixture Stabilization(深層混合処理工法などの安定固化処理工法に関する国際シンポジウム)
06年05月18日
Introduction on Traffic Engineering Research for Cold Region in Japan
宗広 一徳(寒地交通チーム)/浅野 基樹(寒地交通チーム)
Proceedings of 2nd International Symposium on Cultural and Economic Cooperation of the North-Eastern Asia Countries
03年10月19日
Introduction of Rumble Strips to National Highways in Hokkaido Prefecture、 Japan/北海道の国道におけるランブルストリップスの導入
浅野 基樹(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室)
XXII PIARC World Road Congress 2003
04年09月16日
Introduction of Rumble Strips as a New Highway Safety Improvement Measure against the Head-on Collision/正面衝突事故対策としてのランブルストリップスの開発について
平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/斎藤 和夫(室蘭工業大学)
第3回 日中冬期道路交通ワークショップ
04年05月26日
Introduction of Rumble Strips as a New Highway Safety Improvement Measure against the Head-on Collision/日本国北海道におけるランブルストリップスの導入について
平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/斎藤 和夫(室蘭工業大学)
8th International Conference on Application of Advanced Technologies in Transportation Engineering
04年09月01日
International Workshop on Long-Wave Runup Modelsに参加して
安田 浩保(河川研究室)
北海道開発土木研究所月報 第616号
15年06月10日
International Symposium on Underwater Technology 2015に参加して
岸 寛人(寒地機械技術チーム)
寒地土木研究所月報 第745号
03年10月01日
International Conference on PROBLEMATIC SOILSへ参加して
佐藤 厚子(土質基礎研究室)
北海道開発土木研究所月報 第605号
03年12月01日
International Conference on Composites in Constructionに参加して
井元 忠博(港湾研究室)
北海道開発土木研究所月報 第607号
23年12月10日
International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2023に参加して
岩田 圭佑(地域景観チーム)/増澤 諭香(地域景観チーム)
寒地土木研究所月報 第851号
06年09月01日
INTERNAL TIDES AND AUTUMN SLACK WATER IN NOMI BAY、JAPAN/野見湾におけるインターナルタイドとスラックウォーター
山本 潤(水産土木チーム)/田中 仁(東北大学)
COastal ENGINEERING JOURNAL
08年11月10日
Interdisciplinary Workshop on Rockfall Protection 2008(落石防護に関する国際会議2008)に参加して
岡田 慎哉(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム)
寒地土木研究所月報 第666号
07年05月19日
Integration of helicopter magnetometry、 horizontal boring and surface geology to detail subsurface structure along Nikoro tunnel/空中磁気探査、先進ボーリングおよび地表地質にもとづくトンネル地山の地質構造
Pitambar Gautam(北海道大学)/岡崎 健治(防災地質チーム)/加藤 孝幸(アースサイエンス(株))/伊東 佳彦(防災地質チーム)
日本地球惑星科学連合2007年大会
18年05月20日
Integrated study on spatiotemporal variation of residence time in spring and groundwater at headwater catchments/山地源頭流域における湧水・地下水の滞留時間の時空間分布に関する研究
辻村 真貴(筑波大学)/榊原 厚一(筑波大学)/勝山 正則(京都大学)/水垣 滋(水環境保全チーム)/グシエフ・マキシム(土木研究所ICHARM)/他9名(他9名)
日本地球惑星科学連合2018年大会
96年09月17日
INS-Pネットを用いた地震情報システムの開発について
二宮 嘉朗(構造研究室)/西 弘明(構造研究室)/小林 将(構造研究室)/島田 武(構造研究室)
土木学会年次学術講演会
11年06月12日
Influences of temperature and normal load on the shear strength of new snow/新雪の剪断強度における雪温及び垂直荷重の影響について
松下 拓樹(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)/阿部 修(防災科学技術研究所)
International symposium "Physics、 chemistry and mechanics of snow"
ページの先頭へ
© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.