発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
93年02月23日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測(その2) | 根岸 正充(地質研究室)/岡崎 健治(地質研究室)/寺岡 伸幸(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測(その2) | 岡崎 健治(地質研究室)/寺岡 伸幸(地質研究室)/根岸 正充(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月01日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測(その2)-一般国道336号広尾町ルベシベツ- | 岡崎健治/根岸正充/寺岡伸幸 | 平成4年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測 | 佐藤孝司/根岸正充/伊藤憲章 | 平成3年度技術研究発表会 |
92年02月25日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測 | 根岸 正充(地質研究室)/伊藤 憲章(地質研究室)/佐藤 孝司(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | AEによる岩盤急斜面の挙動計測 | 佐藤 孝司(地質研究室)/伊藤 憲章(地質研究室)/根岸 正充(地質研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
12年02月02日 | ADCPを用いた茨戸川の底質巻上げ現象の観測 | 横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム) | 土木学会北海道支部 平成23年度 年次技術研究発表会 |
11年02月22日 | ADCPを用いた石狩川感潮域の濁度推定と変動メカニズム検討 | 横山 洋(水環境保全チーム)/橋場 雅弘((株)福田水文センター)/橘田 隆史((株)ハイドロシステム開発) | 第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会 |
97年03月17日 | ADCPを用いた河川湾曲部の密度流の計測 | 宗田 徳彦(河川研究室)/大森 隆裕(北海道大学)/清水 康行(北海道大学) | 土木学会水理講演会 |
11年11月08日 | ADCPを用いた感潮河川における濁度分布計測技術 | 横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム)/桃枝 英幸(道央支所) | 第9回環境研究シンポジウム |
12年06月21日 | ADCPを用いた感潮域旧川における底質巻上げ機構の検討 | 横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム) | 2012年度河川技術に関するシンポジウム |
14年06月06日 | ADCPを用いた実河川・湖沼の濁度時空間変化の推定 | 横山 洋(水環境保全チーム)/渡邉 和好(水環境保全チーム)/杉原 幸樹(水環境保全チーム)/橋場 雅弘(福田水文センター) | 河川技術論文集 |
07年09月12日 | ADCPを搭載したラジコンボートによる流水中の流速測定精度 | 島田 友典(寒地河川チーム)/渡邊 康玄(寒地河川チーム) | 平成19年度全国大会 第62回年次学術講演会 |
12年09月10日 | ADCPによる汽水湖の濁度鉛直分布推定について | 横山 洋(水環境保全チーム)/浜本 聡(水環境保全チーム)/安田 裕一(寒地技術推進室道北支所)/渋谷 直生(北海道開発局札幌開発建設部河川工事課上席治水専門官(前 寒地技術推進室道北支所)) | 寒地土木研究所月報 第712号 |
12年05月10日 | ADCPと電波式流速計を用いた河川流量観測 | 稲垣 達弘(北海道開発局釧路開発建設部治水課(前 道東支所))/島田 友典(北海道開発局帯広開発建設部帯広河川事務所計画課運用調整係長(前 寒地河川チーム))/横山 洋(水環境保全チーム)/柿沼 孝治(寒地河川チーム)/三宅 洋(北海道開発局帯広開発建設部治水課長) | 寒地土木研究所月報 第708号 |
18年01月27日 | ADCP を用いた流下河氷の氷厚推定 | 横山 洋(寒地河川チーム)/前田 俊一(特命上席研究員)/矢部 浩規(寒地河川チーム) | 土木学会北海道支部 平成29年度論文報告集(第74号) |
10年09月13日 | Adaptation of Alnus japonica to inundation environments by type in Kushiro Mire/釧路湿原におけるハンノキ形態による冠水環境への適応について | 矢野 雅昭(道東支所)/水垣 滋(水環境保全チーム)/林田 寿文(水環境保全チーム)/村上 泰啓(寒地河川チーム) | 8th International Symposium on Ecohydraulics |
92年05月20日 | ACI会議に初めて参加して | 嶋田 久俊(前材料研究室員 現函館開発建設部江差道路事務所工事課第1建設係長) | 開発土木研究所月報第468号 |
09年11月03日 | Accuracy of topographical feature measurement from a radio-controlled helicopter (ポスター発表)/ラジコンヘリコプターからの地形形状計測の精度について (ポスター発表) | 山崎 貴志(寒地機械技術チーム)/柳沢 雄二(寒地機械技術チーム)/国島 英樹(寒地機械技術チーム) | 2009 International Joint Symposium between IEGS (Korea)、 NIRE and CERI (Japan)(2009年釜慶大学地質環境研究所、農村工学研究所及び寒地土木研究所による国際共同シンポジウム) |
02年07月16日 | A vibrating experiment on wall structures of EPS widening embankment/EPS拡幅盛土の壁体形式をモデル化した振動実験 | 渡邉 栄司(土質基礎研究室)/西川 純一(土質基礎研究室)/堀田 光(発泡スチロール土木工法開発機構)/佐藤 嘉弘(発泡スチロール土木工法開発機構) | 第37回地盤工学研究発表会 |