国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
65年12月20日3径間連続合成箱桁「羽幌橋」について小西輝久 西本藤彦昭和39年度技術研究発表会
03年08月01日3年連続で1,000名越えを記録!服部 雅欣(企画室)北海道開発土木研究所月報 第603号
22年06月10日3年ぶりの寒地土木研究所一般公開「さあ出発だ!技術の未来へ」~7月8日(金)、9日(土)~コロナ対策のため、事前予約が必要となります小松 陽一(寒地技術推進室)寒地土木研究所月報 第832号
96年01月01日3層緩衝構造を用いた実規模RC製落石覆道の重錘落下衝撃挙動について今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/小林 将(構造研究室)
96年01月01日3層緩衝構造を用いた実規模RC製落石覆道の重錘落下衝撃挙動について今野 久志(構造研究室)/佐藤 昌志(構造研究室)/小林 将(構造研究室)
23年02月10日3D浸水ハザードマップの活用時の留意点平松 裕基(寒地河川チーム)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/前田 俊一(特命上席研究員)/井上 卓也(寒地河川チーム(現 広島大学大学院 先進理工学研究科 水工学研究室 准教授))寒地土木研究所月報 第840号
23年02月10日3D浸水ハザードマップの概要 ~メリット及び活用事例~前田 俊一(特命上席研究員)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/平松 裕基(寒地河川チーム)/井上 卓也(寒地河川チーム(現 広島大学大学院 先進理工学研究科 水工学研究室 准教授))寒地土木研究所月報 第840号
23年02月10日3D浸水ハザードマップの描画の仕組み前田 俊一(特命上席研究員)寒地土木研究所月報 第840号
24年02月10日3D浸水ハザードマップの作成方法平松 裕基(寒地河川チーム)/前田 俊一(特命上席研究員)/大串 弘哉(寒地河川チーム)/井上 卓也(寒地河川チーム(現 広島大学大学院 先進理工学研究科 水工学研究室 准教授))寒地土木研究所月報 第853号
17年02月13日3Dハザードマップについて井上 卓也(寒地河川チーム)/田中 甫幸((未記入))第60回(平成28年度)北海道開発技術研究発表会
96年02月08日35年経過した鋼橋の外ケーブル補強実験金子 学(構造研究室)/設楽 正次(日本橋梁㈱)/谷本 俊充(構造研究室)/菅原 登志也(北海道開発コンサルタント㈱)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
96年02月08日35年経過した鋼橋の外ケーブル補強実験設楽 正次(日本橋梁㈱)/菅原 登志也(北海道開発コンサルタント㈱)/谷本 俊充(構造研究室)/金子 学(構造研究室)土木学会北海道支部年次技術研究発表会
04年12月01日32nd IGC2004に参加して岡崎 健治(地質研究室)北海道開発土木研究所月報 第619号
18年11月19日30年経過した粉体系深層混合処理改良体の強度特性橋本 聖(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/畠山 乃(寒地地盤チーム)総合土木研究所
18年01月01日30年経過した深層混合処理改良体の強度特性橋本 聖(寒地地盤チーム)/山梨 高裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/川口 貴之(北見工業大学)/川尻 峻三(北見工業大学)/山下 聡(北見工業大学)日本材料学会
16年10月27日30年経過した深層混合処理改良体の強度特性橋本 聖(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム)公社)日本材料学会
11年09月28日30 年以上経過した表面処理仕様耐候性鋼橋梁の腐食調査境 昌宏(室蘭工業大学)/長谷部 智久(小樽開発建設部)/美馬 大樹(室蘭開発建設部)/西 弘明(寒地構造チーム)/栗橋 祐介(室蘭工業大学)/岸 徳光(室蘭工業大学)第58回材料と環境討論会
93年01月01日2重提の水理特性について木村 克俊(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室)/菊池 聡一(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/水野 雄三(港湾研究室)第40回土木学会海岸工学講演会
93年02月23日2重堤の越波飛沫特性笹島 隆彦(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)/木村 克俊(港湾研究室)北海道開発局技術研究発表会
93年02月23日2重堤の越波飛沫特性木村 克俊(港湾研究室)/笹島 隆彦(港湾研究室)/山中 浩次(港湾研究室)北海道開発局技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.