発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
68年12月01日 | 狩勝峠の舗装工事における滑り止め舗装について | 野坂卓司/佐藤義行/富川俊治 | 昭和42年度技術研究発表会 |
18年01月04日 | 狩勝峠 | 倉橋 稔幸(防災地質チーム) | 寒地土木研究所月報 第776号 |
79年01月01日 | 狩勝国道の横断方向ひびわれ | 久保 宏/小原 茂 | 北海道開発局土木試験所月報第308号 |
17年01月15日 | 特集「雪氷研究大会(2016・名古屋)」 | 松澤 勝(雪氷チーム)/藤本 明宏(寒地交通チーム) | 日本雪工学会誌 |
05年04月20日 | 特集 積雪寒冷地域における社会資本の整備について | 徳永 ロベルト アブラハム(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 機関誌ゆき |
95年01月01日 | 特集 河川を考える 近自然工法の現実そして未来これからの多自然型川づくり | 吉井 厚志(開発土木研究所) | |
95年01月01日 | 特集 森から水 生命をはぐくむ緑のダム水辺の緑を創ろう、みんなのネットワークで! | 吉井 厚志 | ビィ・オール |
96年02月01日 | 特用作物「マツヨイグサ」高度利用調査報告書(第4報) | 長畑昌弘/羽根輝男/中山芳則 | 平成7年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 特用作物「マツヨイグサ」高度利用調査報告(第3報) | 熊谷浩之/高橋幹男/中山芳則 | 平成6年度技術研究発表会 |
94年02月01日 | 特用作物「マツヨイグサ」高度利用調査報告(第2報) | 中山芳則/小笠原謙市/高橋幹男 | 平成5年度技術研究発表会 |
78年02月24日 | 特殊防波堤の開発-スリット型ケーソンタイプ改良型について- | 時川和夫/高田稔年 | 昭和52年度技術研究発表会 |
16年02月16日 | 特殊車両通行許可申請の審査体制集約による事務効率化について-これまでの取組結果と今後の課題についての考察- | 橋本 英知(札幌開発建設部 特定公物管理対策官付)/牧野 恒((未記入))/山岸 丈洋((未記入)) | 第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会 |
14年02月18日 | 特殊車両通行許可制度の遵守による戦略的維持管理 | 石井 充(室蘭開発建設部 公物管理課)/米川 高広((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |
88年02月01日 | 特殊舗装の工事報告-冬期間における舗装路面状況- | 中村孝志/中川忠行/松田隆夫/吉川敏之 | 昭和62年度技術研究発表会 |
74年04月01日 | 特殊異形ブロック積み消波岸壁の反射率 | 時川和夫 | S49年度技術研究発表 |
91年02月19日 | 特殊混和剤を用いない水中コンクリートの諸特性 | 魚住 浩一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月19日 | 特殊混和剤を用いない水中コンクリートの諸特性 | 魚住 浩一(材料研究室)/堺 孝司(材料研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
91年02月01日 | 特殊混和剤を用いない水中コンクリートの諸特性 | 魚住浩一/堺考司 | 平成2年度技術研究発表会 |
81年10月01日 | 特殊消波岸壁の計画と施工について-釧路港知人地区-6m岸壁工事- | 村守/中村忠義/時川和夫 | 昭和55年度技術研究発表会 |
14年02月18日 | 特殊形式橋梁の耐震補強設計及び施工について-一般国道227号 下二股橋- | 坂本 尚弘(函館開発建設部 函館道路事務所 第1工務課)/小沢 宏行((未記入))/石井 慎二((未記入)) | 第57回(平成25年度)北海道開発技術研究発表会 |