国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所

論文・刊行物検索

論文・刊行物検索のトップページへ

検索結果

検索キーワード      
発表年月日 論文等名 著者 発表先
10年02月02日北海道における長周期地震動に関する検討(その1:2003年十勝沖地震における長周期地震動の発生状況)池田 隆明(飛島建設㈱技術研究所)/高瀬 裕也(飛島建設㈱技術研究所)/佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)平成21年度論文報告集第66号(CD-R)
15年06月03日北海道における長期間供用されたコンクリート舗装の評価について上野 千草(寒地道路保全チーム)/安倍 隆二(寒地道路保全チーム)/木村 孝司(寒地道路保全チーム)第13回北陸道路舗装会議
95年09月15日北海道における長距離バスの動向について吾田 洋一(交通研究室)/大沼 秀次(交通研究室)/高木 秀貴(交通研究室)土木学会年次学術講演会
91年01月01日北海道における降水量の変動と長期傾向秀島 好昭(農業土木研究室)
91年01月01日北海道における降水量の変動と長期傾向秀島 好昭(農業土木研究室)
92年01月20日北海道における降水量の変動と長期傾向秀島 好昭開発土木研究所月報第464号
22年08月30日北海道における降雨係数の長期的変化鵜木 啓二(水利基盤チーム)/田中 健二(水利基盤チーム)農業農村工学会大会講演会/農業農村工学会大会講演会講演要旨集
23年02月14日北海道における降雨流出係数の長期的変化の地域性 (P620~623)鵜木 啓二(寒地土木研究所 水利基盤チーム)/田中 健二((未記入))第66回(2022年度)北海道開発技術研究発表会
08年11月27日北海道における除雪機械開発の変遷佐々木憲弘(寒地機械技術チーム)第7回 日中冬期道路交通ワークショップ
16年02月16日北海道における陸域からの栄養塩の流出特性について桑原 淳(資源保全チーム)/横濱 充宏((未記入))/鎌田 洋志((未記入))第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会
16年02月16日北海道における雪崩予防柵の設計の妥当性について高橋 渉(雪氷チーム)/原田 裕介((未記入))/松澤 勝((未記入))第59回(平成27年度)北海道開発技術研究発表会
15年11月04日北海道における雪崩予防柵の雪圧の変動傾向高橋 渉(雪氷チーム)/原田 裕介(雪氷チーム)/大宮 哲(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)第31回 寒地技術シンポジウム
15年09月13日北海道における雪崩予防柵の雪圧の現地測定原田 裕介(雪氷チーム)/高橋 渉(雪氷チーム)/大宮哲(雪氷チーム)/松澤 勝(雪氷チーム)雪氷研究大会(2015・松本)
94年11月09日北海道における雪崩予防用吊柵にかかる雪圧と荷重分布について黒川 國夫(室蘭開発建設部)/石本 敬志(防災雪氷研究室)/阿部 英樹(防災雪氷研究室)寒地技術シンポジウム
94年11月09日北海道における雪崩予防用吊柵にかかる雪圧と荷重分布について石本 敬志(防災雪氷研究室)/黒川 國夫(室蘭開発建設部)/阿部 英樹(防災雪氷研究室)寒地技術シンポジウム
95年01月01日北海道における雪氷路面と交通事故高木 秀貴(交通研究室)
90年12月03日北海道における雪氷路面用薬剤について小長井 宣生(交通研究室)/宮本 修司(交通研究室)/八木 憲一(交通研究室)寒地技術シンポジウム
90年12月03日北海道における雪氷路面用薬剤について宮本 修司(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室)/八木 憲一(交通研究室)寒地技術シンポジウム
90年06月20日北海道における雪氷路面用薬剤について-混合薬剤の融氷・凍結防止面からの効果測定-宮本 修司(交通研究室員)/阿部 芳昭(前交通研究室長 現網走開発建設部次長)開発土木研究所月報第445号
91年02月19日北海道における雪氷路面用薬剤の運用について八木 憲一(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室)/宮本 修司(交通研究室)北海道開発局技術研究発表会
ページの先頭へ
 検索トップヘ

© 2023 Civil Engineering Research Institute for Cold Region, All rights reserved.