発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
09年02月25日 | 北海道の道路景観の魅力に影響する要素と景観評価について - 道路景観の評価手法に関する一考察 - | 三好 達夫(地域景観ユニット)/草間 祥吾(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第52回北海道開発技術研究発表会 |
11年11月01日 | 北海道の道路景観を事例とした定量評価手法の改良について | 南 朋恵(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/草間 祥吾(北海道開発局小樽開発建設部) | 第29回日本道路会議 |
21年06月01日 | 北海道の道路橋RC床版上面の土砂化と舗装の変状について | 中村 拓郎(寒地構造チーム)/内田 侑甫(寒地構造チーム)/安中 新太郎(寒地構造チーム) | 月刊「舗装」 |
21年09月08日 | 北海道の道路橋RC床版内部のひび割れ発生状況調査 | 中村 拓郎(寒地構造チーム)/内田 侑甫(寒地構造チーム)/安中 新太郎(寒地構造チーム) | 第76回年次学術講演会講演概要集 |
10年02月02日 | 北海道の道路橋梁構造物に対する事業継続活動の検討 | 佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/今野 久志(寒地構造チーム) | 平成21年度論文報告集第66号(CD-R) |
19年03月11日 | 北海道の道路環境を想定した道路附属物等の 色彩に関する被験者テストの結果について | 笠間 聡(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/髙橋 哲生(地域景観ユニット)/吉田 智(北海道開発局小樽開発建設部防災対策官付防災係長) | 寒地土木研究所月報 第790号 |
20年01月23日 | 北海道の道路環境特性とこれに適合する色彩について ~「北海道の色彩ポイントブック」の概要とその要点~ | 笠間 聡(地域景観チーム)/松田 泰明(地域景観チーム) | 2020ふゆトピア・フェアinとまこまい |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 吉野 雅之(維持管理研究室)/倉内 公嘉(建設部道路計画課)/中川 伸一(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 下條 晃裕(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/小長井 宣生(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 吉野 雅之(維持管理研究室)/中川 伸一(防災雪氷研究室)/倉内 公嘉(建設部道路計画課) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の道路網に関する研究 | 小長井 宣生(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/下條 晃裕(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 水島 達朗(維持管理研究室)/中川 伸一(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 小長井 宣生(交通研究室)/竹内 政夫(道路部長)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 加治屋 安彦(防災雪氷研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 中川 伸一(維持管理研究室)/水島 達朗(維持管理研究室)/川村 和幸(維持管理研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の道路網に関する研究 | 小長井 宣生(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室)/竹内 政夫(道路部長) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-全体計画の概要- | 浅野基樹/竹内政夫/小長井宣生 | 平成3年度技術研究発表会 |