発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
92年02月07日 | 北海道の魚道について | 村上 裕子(環境研究室)/吉井 厚志(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
92年02月07日 | 北海道の魚道について | 吉井 厚志(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室)/村上 裕子(環境研究室) | 土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
06年02月23日 | 北海道の魚道の特徴について | 谷瀬敦/矢部浩規/山下彰司 | 平成17年度技術研究発表会 |
06年02月22日 | 北海道の魚道の特徴について | 谷瀬 敦(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/山下 彰司(環境研究室) | 第49回(平成17年度)北海道開発局技術研究発表会 |
06年02月02日 | 北海道の魚道の特徴について | 谷瀬 敦(環境研究室)/山下 彰司(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室) | 平成17年度土木学会北海道支部年次技術研究発表会 |
06年06月07日 | 北海道の魚道データベースの作成について(報告) | 谷瀬 敦(水環境保全チーム)/矢部 浩規(水環境保全チーム)/山下 彰司(水環境保全チーム) | 2006年度・河川技術に関するシンポジウム-新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム- |
05年12月06日 | 北海道の魚道データベース作成 | 谷瀬 敦(環境研究室) | 第3回河川環境と魚類に関するセミナー |
93年06月20日 | 北海道の魚道実態について-魚道機能と今後の方向- | 矢部 浩規(環境研究室研究員)/谷 昭彦(環境研究室員) | 開発土木研究所月報第481号 |
92年02月01日 | 北海道の魚道機能について | 村上裕子/西村豊/渡辺和好 | 平成3年度技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の魚道機能について | 村上 裕子(環境研究室)/西村 豊(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
92年02月25日 | 北海道の魚道機能について | 西村 豊(環境研究室)/村上 裕子(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月01日 | 北海道の魚道機能について(第2報) | 矢部浩規/渡辺和好/西村豊 | 平成4年度技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の魚道機能について(第2報) | 西村 豊(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/渡辺 和好(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
93年02月23日 | 北海道の魚道機能について(第2報) | 渡辺 和好(環境研究室)/矢部 浩規(環境研究室)/西村 豊(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
11年07月07日 | 北海道の2大岩盤崩壊地帯-日本海沿岸の火砕岩・溶岩地域とえりも岬東北海岸のホルンフェルス地域-における岩石の工学特性 に関する研究 | 伊東 佳彦(防災地質チーム)/阿南修司(地質チーム)/日下部 祐基(防災地質チーム) | 第46回地盤工学研究発表会 |
09年02月25日 | 北海道の2車線道路における緩衝分離構造の検討について | 平澤 匡介(寒地交通チーム)/武本 東(寒地交通チーム)/葛西 聡(寒地交通チーム) | 第52回北海道開発局技術研究発表会 |
07年04月10日 | 北海道の2+1車線型国道を対象とした交通流シミュレーションの構築 | 宗広 一徳(寒地交通チーム)/秋元 清寿(寒地交通チーム)/浅野 基樹(寒地交通チーム) | 寒地土木研究所月報第647号 |
04年09月08日 | 北海道のBMSにおける補修提案手法の検討 | 但木 純(北見工業大学 大学院)/大島 俊之(北見工業大学)/池田 憲二(構造研究室)/佐藤 誠((株)ドーコン)/三上 修一(北見工業大学)/竹田 俊明(北海道道路技術センター) | 第59回年次学術講演会講演概要集 CD-ROM版 |
17年02月03日 | 北海道まさ土の地盤工学的性質について | 佐藤 厚子(寒地地盤チーム)/林 憲裕(寒地地盤チーム)/林 宏親(寒地地盤チーム)/山木 正彦(寒地地盤チーム) | 第57回地盤工学会北海道支部技術報告会 |
92年01月01日 | 北海道らしい護岸・根固工法の検討 | 建設部河川工事課 開発土木研究所(建設部河川工事課 開発土木研究所)/各開発建設部(札幌開発建設部を除く)/各開発建設部(札幌開発建設部を除く)(各開発建設部(札幌開発建設部を除く)) | 第36回 北海道開発局技術研究発表会発表概要集 |