発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
93年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-冬季旅行速度- | 中川伸一/吉野雅之/倉内公嘉 | 平成4年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-地域間交流- | 浅野基樹/小長井宣生/下條晃裕 | 平成4年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-道路の維持管理水準- | 中川伸一/川村和幸/水島達朗 | 平成3年度技術研究発表会 |
93年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-道路網の防災水準(第2報)- | 加治屋安彦 | 平成4年度技術研究発表会 |
92年02月01日 | 北海道の道路網に関する研究-道路網の防災水準- | 加治屋安彦 | 平成3年度技術研究発表会 |
11年11月01日 | 北海道の道路緑化における技術支援の課題 | 上田 真代(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/南 朋恵(地域景観ユニット) | 第29回日本道路会議 |
09年12月12日 | 北海道の道路緑化に対する意識調査から見える現状の課題について | 上田 真代(地域景観ユニット)/三好 達夫(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット) | 第5回景観・デザイン研究発表会 |
11年02月23日 | 北海道の道路緑化に関する技術支援の課題について | 上田 真代(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/南 朋恵(地域景観ユニット) | 第54回(平成22年度)北海道開発技術研究発表会 |
13年12月14日 | 北海道の郊外部におけるシークエンス景観の印象評価に関する一考察 | 兵庫 利勇(地域景観ユニット)/松田 泰明(地域景観ユニット)/岩田 圭佑(地域景観ユニット) | 第9回土木学会景観・デザイン研究発表会 |
01年09月04日 | 北海道の酪農地域におけるエネルギー需要とバイオガスエネルギーの特徴 | 大深 正徳(農業土木研究室)/秀島 好昭(農業土木研究室)/宮川 真(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室) | 2001年度農業施設学会年次大会(総会・研究発表会) |
03年04月03日 | 北海道の酸性硫酸塩土壌のペドロジ-とエダフォロジ- | 石渡 輝夫(土壌保全研究室) | ペドロジストシンポジウム「我が国の酸性土壌のペドロジ-とエダフォロジ-」 |
94年02月22日 | 北海道の酸性降下物について | 佐藤 徳人(環境研究室)/吉井 厚志(環境研究室)/谷 昭彦(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月22日 | 北海道の酸性降下物について | 佐藤 徳人(環境研究室)/谷 昭彦(環境研究室)/吉井 厚志(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年02月01日 | 北海道の酸性降下物について | 谷昭彦/吉井厚志/佐藤徳人 | 平成5年度技術研究発表会 |
95年02月01日 | 北海道の酸性降下物について(第2報) | 谷昭彦/吉井厚志/佐藤徳人 | 平成6年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 北海道の酸性降下物について(第3報) | 宮原雅幸/大島省吾 | 平成9年度技術研究発表会 |
98年02月17日 | 北海道の酸性降下物について(第3報) | 大島 省吾(環境研究室)/宮原 雅幸(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
98年02月17日 | 北海道の酸性降下物について(第3報) | 大島 省吾(環境研究室)/宮原 雅幸(河川研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
94年01月01日 | 北海道の酸性降下物について(第2報) | 谷 昭彦(環境研究室)/藤田 満士(環境研究室)/佐藤 徳人(環境研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
95年01月01日 | 北海道の酸性降下物に関する考察 | 木村 義昭(日本気象協会北海道本部)/谷 昭彦(開発土木研究所)/小林 久美子(日本気象協会北海道本部) | 土木学会 |