発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
05年03月01日 | 冬期バリアフリー整備計画策定に資する基礎調査 | 植野 英睦(寒地道路保全チーム)/岳本 秀人(寒地道路保全チーム)/石田 樹(寒地道路保全チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | 樹皮剥離による河道内樹林管理手法の提案 | 伊木 千絵美(水環境保全チーム)/矢部 浩規(水環境保全チーム)/中津川 誠(水環境保全チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | ライフサイクルコストを考慮した舗装の最適管理水準の検討 | 清野 昌貴(維持管理研究室)/岳本 秀人(維持管理研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | 交通行動の中止を考慮した災害時の道路途絶の影響算定-有珠山噴火を対象として- | 高橋 尚人(寒地交通チーム)/内田 賢悦(北海道大学大学院工学 研究科 都市環境工学専攻 交通システム工学講座 助手)/浅野 基樹(寒地交通チーム)/加賀屋 誠一(北海道大学大学院工学 研究科 都市環境工学専攻 交通システム工学講座 教授) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | 建設から10数年経過したコンクリート防波堤での表面剥離調査 | 遠藤 裕丈(耐寒材料チーム)/田口 史雄(耐寒材料チーム)/嶋田 久俊(耐寒材料チーム)/渥美 洋一(寒冷沿岸域チーム)/窪内 篤(寒冷沿岸域チーム)/星 俊彦(日鐵セメント株式会社 研究開発部 研究開発チーム)/太田 利隆(日本データサービス株式会社 設計診断部 技術顧問)/佐伯 昇(北海道大学大学院工学研究科 社会基盤工学専攻 環境構造材料工学講座 教授) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | 平成15年(2003年)十勝沖地震における地震動評価について | 佐藤 京(寒地構造チーム)/西 弘明(寒地構造チーム)/岡田 慎哉(寒地構造チーム)/石川 博之(寒地構造チーム) | 北海道開発土木研究所月報 第622号 |
05年03月01日 | 遺伝的アルゴリズムを用いた交通事故対策の効果分析モデルに関する基礎的研究 | 高橋 清(北見工業大学)/加藤 浩徳(東京大学)/寺部 慎太郎(高知工科大学)/有村 幹治(防災雪氷研究室)/小澤 義一(北見工業大学) | 社会技術研究論文集 |
05年03月01日 | 新たな交通事故対策としてのランブルストリップスの導入について | 平澤 匡介(交通研究室)/相田 尚(日本鋪道(株))/浅野 基樹(交通研究室)/斎藤 和夫(室蘭工業大学) | 交通工学 40巻2号 |
05年02月28日 | 標津川蛇行復元における2way河道の流況と河道変化 | 渡邊 康玄(河川研究室)/長谷川和義(北海道大学大学院工学研究科)/森 明巨(北海道大学大学院工学研究科)/鈴木 優一(北海道開発局 石狩川開発建設部) | 応用生態工学 |
05年02月23日 | 別海プラントにおける高温発酵の実証試験 | 大日方 裕(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 第49回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月23日 | 別海資源循環試験施設における電力収支の総括 | 大日方 裕(土壌保全研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/栗田 啓太郎(札幌開発建設部 樺戸農業開発事業所) | 第48回(平成16年度)北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月23日 | 温根元漁港における『遊水部付生け簀ケーソン』の活用について | 佐藤 大樹(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/藤田 一夫(釧路開発建設部 根室港湾事業所)/岡元 節雄(水産土木研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月23日 | 複合構造函渠の施工について | 根本 信二(国土交通省 北海道開発局)/古城 学(国土交通省 北海道開発局)/今野 久志(構造研究室) | 第48回(平成16年度)北海道開発局技術研究発表会発表論文集CD-ROM版技-51 |
05年02月23日 | 路外逸脱事故対策としてのランブルストリップス | 高田 哲哉(交通研究室)/平澤 匡介(交通研究室)/浅野 基樹(交通研究室) | 北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月22日 | 平成15年十勝沖地震による橋梁基礎杭変状および対策検討事例紹介 | 堀越 弘美(釧路開発建設部)/田中 正敏(釧路開発建設部)/冨澤 幸一(土質基礎研究室) | 第48回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月22日 | カードボードドレーンによるコスト縮減について | 細矢 武司(札幌開発建設部)/塩崎 和也(札幌開発建設部)/林 宏親(土質基礎研究室) | 第48回北海道開発局技術研究発表会 |
05年02月22日 | Soil Deformation Within Seabed Due to Ice-Scouring/Ice Scour による地盤内の土の変形 | 石川 亮(北海道大学大学院)/木岡 信治(港湾研究室)/窪内 篤(港湾研究室)/佐伯 浩(北海道大学大学院) | Proceedings of the 20th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice |
05年02月21日 | 家畜ふん尿起源のバイオガスから水素・燃料電池への利用技術開発 | 秀島 好昭(特別研究官) | 天然ガス高度利用研究会フォーラム ~最新の醗酵技術を用いたバイオ資源の有効活用~ |
05年02月19日 | 複雑な3次元地形における氾濫流の数値計算 | 安田 浩保(河川研究室) | 津波数値計算に関するシンポジウム |
05年02月10日 | The Development and Validation of a Method to Estimate Visibility during Snowfall and Blowing Snow/降雪と吹雪時における視程推定手法の開発と評価 | 松澤 勝(防災雪氷研究室)/加治屋 安彦(防災雪氷研究室)/竹内 政夫(日本気象協会北海道支社) | Cold Regions Science and Technology |