発表年月日 | 論文等名 | 著者 | 発表先 |
---|---|---|---|
15年09月01日 | 有機質肥料を散布した牧草地における土壌呼吸の測定 | 中山 博敬(資源保全チーム)/桑原 淳(資源保全チーム)/横濱 充宏(資源保全チーム) | 平成27年度農業農村工学会大会講演会 |
07年02月21日 | 有機系短繊維混入による覆工コンクリートの剥落防止対策に関する研究 | 吉田敬/永澤克巳/栗橋祐介 | 平成18年度技術研究発表会 |
98年02月01日 | 有機系接着剤を利用した外装タイルについて-性能・実績等の現場検証- | 白木利治/竹井章/太田好則 | 平成9年度技術研究発表会 |
18年02月20日 | 有機系ひび割れ充塡材の耐凍害性に関する基礎的実験 | 内藤 勲(耐寒材料チーム)/安中 新太郎((未記入))/-((未記入)) | 第61回(平成29年度)北海道開発技術研究発表会 |
98年04月02日 | 有機物添加による土壌圧縮への影響 | 石田 哲也(土壌保全研究室)/福井 孝博(北海道開発局農業水産部)/中村 和正(土壌保全研究室(現北海道開発局農業水産部)) | 日本土壌肥料学会 |
95年02月27日 | 有機物を考慮した泥炭地盤のセメント安定処理/Cement stabilization of peaty ground with considertion of organic matters | 能登 繁幸(構造部長)/西川 純一(土質基礎研究室)/小田島 大(土質基礎研究室)/山崎 達哉(札幌開発建設部) | INTERNATIONAL WORKSHOP ON ENGINEERING CHARACTERISTICS AND BEHAVIOR OF PEAT(泥炭の工学的性質・挙動に関する国際ワークショップ) |
90年09月30日 | 有機物を考慮した泥炭の改良材選定方法 | 小田島 大(土質基礎研究室)/能登 繁幸(土質基礎研究室)/山崎 達哉(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
90年09月30日 | 有機物を考慮した泥炭の改良材選定方法 | 山崎 達哉(土質基礎研究室)/能登 繁幸(土質基礎研究室)/小田島 大(土質基礎研究室) | 土木学会年次学術講演会 |
10年08月31日 | 有機懸濁物の多い旧川の濁質予測手法に関する研究 | 横山 洋(水環境保全チーム)/村瀬 竜也(北海道開発局室蘭開発建設部)/中村 茂樹((株)福田水文センター) | 第13回応用力学シンポジウム |
04年10月01日 | 有機性副原料投入が乳牛ふん尿のメタン発酵に及ぼす影響 | 大深 正德(農業土木研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第617号 |
04年09月07日 | 有機性の副原料を加えた乳牛ふん尿の実規模発酵試験 | 大深 正徳(農業土木研究室)/中村 和正(農業土木研究室)/中山 博敬(農業土木研究室)/石田 哲也(土壌保全研究室) | 平成16年度農業土木学会大会講演会 |
05年08月04日 | 有機ハイドライドを用いた水素貯蔵・供給実証試験/バイオガスを利用したエネルギー地域自立型実証研究(4) | 主藤 祐功(特別研究官)/大久保 天(特別研究官)/秀島 好昭(特別研究官)/櫻元 正(株式会社電制)/黒澤 誠(株式会社電制)/田邉 克守(株式会社電制)/市川 勝(北海道大学) | 第14回日本エネルギー学会大会 |
06年03月01日 | 有機ハイドライドを用いた水素貯蔵効率の向上に関する研究 | 主藤 祐功(特別研究官付 上席主任研究員)/大久保 天(特別研究官付 研究員)/秀島 好昭(農業開発部 部長 (特別研究官兼務))/須貝 保徳(㈱電制 研究開発室 室長)/櫻元 正(㈱電制 事業本部 新エネグループ グループリーダー)/黒澤 誠(㈱電制 事業本部 新エネグループ)/田邉 克守(㈱フレイン・エナジー マーケティンググループ) | 北海道開発土木研究所月報 第634号 |
07年05月10日 | 有機ハイドライドを用いた水素供給および燃料電池運転特性 | 主藤 祐功(特別研究監付 水素地域利用ユニット)/大久保 天(特別研究監付 水素地域利用ユニット)/秀島 好昭(寒地農業基盤研究グループ長・特別研究監(併任))/須貝 保徳(電制 研究開発室 室長)/櫻元 正(㈱電制 事業本部 新エネグループ グループリーダー)/黒澤 誠(㈱電制 事業本部 新エネグループ)/田邉 克守(㈱フレイン・エナジー マーケティンググループ) | 寒地土木研究所月報 第648号 |
09年09月01日 | 有機ハイドライドを用いたオンサイト水素貯蔵・供給システム | 大久保天(資源保全チーム)/秀島好昭(寒地農業基盤研究グループ長) | 化学工学論文集 |
04年01月01日 | 有村特別研究員・加治屋研究室長・松澤副室長 第4回三浦・青木賞「社会人の部」ファイナリスト受賞 | 有村 幹治(防災雪氷研究室) | 北海道開発土木研究所月報 第608号 |
94年04月02日 | 有材心土破砕を併用した暗渠施工地の土壌の性状と地下水位の変化 | 高宮 信章(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
94年04月02日 | 有材心土破砕を併用した暗渠施工地の土壌の性状と地下水位の変化 | 高宮 信章(土壌保全研究室)/石渡 輝夫(土壌保全研究室) | 日本土壌肥料学会 |
94年01月01日 | 有材心土破砕を併用した暗渠排水施工地の土壌の理化学性と排水性 | 石渡 輝夫(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室)/小丹枝 勝美(帯広開発建設部) | |
94年01月01日 | 有材心土破砕を併用した暗渠排水施工地の土壌の理化学性と排水性 | 小丹枝 勝美(帯広開発建設部)/石渡 輝夫(土壌保全研究室)/高宮 信章(土壌保全研究室) |